BLOG
2024.3.24 凄麺杯カラーコートドッジボール選手権大会
今年度、最後の大会
県外からのチームも多数参加され、そして
最後の大会にカラーコート!
設営、お片付けなど
関係者の皆様、
ありがとうございます!
みんな悔いなくやれたのかな。
おもいっきりプレーできたのかな。
色んな思いでやってきた
ドッジボール。
ドッジボール生活は通過点、
得た経験はこれからみんなが成長するために必要なことだったよね。
6年生のみんな。
竹島フェニックスのみんな。
おつかれさまでした!
、、、ですが
竹島フェニックス!
まだまだ、イベントがあります!
2024.3.23 トヨペット杯
6年生と一緒に戦えるのも残りわずか。
試合の方は、、、
反省点はありますが、、、
反省点のない試合なんて、絶対に存在しません。
後ろ向きな気持ちになってばかりいては、向上することはできませんよ。
おもいきり、やってみよう。
チャレンジすることから、始まる。
そして
お昼の時間を使って教えていただいた、AED講習会。ASUKAモデル。
命を救うこと、命の大切さを、AEDの使い方を通してご指導いただきました。
倒れた人がいたら、心臓が止まってるかもしれないと思ってください!と、先生がおっしゃっていました。
大げさと思うかもしれませんが、そう思うことで、救える命が確かにあります。
いろんなことを学ぶことができる、
貴重な機会をいただきました。
本当にありがとうございました。
そして6年生にはステキな花束のプレゼントが!
ありがとうございました!
2024.3.20 梅ヶ丘ドッジボールクラブ交流会
せっかくの貴重な機会でしたが、
当日は、残念ながら人数減での参加となってしまいました。
すばらしいチームとの交流試合。
人数減で心細いところもありながらも、
新体制チーム、ジュニアとも
合同で組ませていただき
最後まで頑張りました!
さみしいけれど、そろそろ、新しいチームでのドッジボールも、考えなければならない時期ですね。
6年生との時間を惜しみながらも、4月からの志を持って。
梅ヶ丘ドッジボールクラブ関係者のみなさま
対戦してくださったチームの皆様
貴重な機会をありがとうございました。
2024.3.3 さくらカップ
さくらカップに参加させていただきました!
トーナメントでは惜しくも敗れてしまいましたが、
その後の交流戦の部、
勝ち進むごとにみんなの顔がイキイキ!楽しめていましたね!
みんな大好きなドッジボール。
楽しんでいきましょう!!
竹島フェニックスは、いつでも、一緒にドッジボールを楽しむ仲間たちを募集しています!
やってみたいな、みてみたいなと思ったそこのキミ!!
一度、遊びに来てみないかい?
興味を持たれた方はぜひ、一度ご連絡ください!
ドッジ、やろうぜ!!
2024.3.2 卒業ドッジボール大会①
ブルーイースターズさん主催
卒業ドッジ大会に参加させていただきました。
主催者様のご厚意で、
今回は保護者もベンチ入りさせていただくことができました。
すごい臨場感、、です。
こどもたちは、
こんな緊張感、距離感で
いつも戦っていたのですね。
とても貴重な体験をさせていただきました。
本当にありがとうございました!
6年生たちのチームと、保護者のチームとで戦ったり。
代表の線審が見れたり。
とっても楽しめました!!
マリオ、ルイージ、ヨッシーも登場し、こどもたちは大喜び!!
お昼のイベントも、たくさん、笑わさせていただきました!
閉会式の最後には6年生から、保護者へのお手紙。。。
もう、涙腺が。。。
たくさん応援して、泣いたり、思いっきり笑ったり、佐野名物いもフライを美味しく頂いたり、、
忙しい一日でした!
とっても、いい思い出になりました。
大会関係者の皆様、
対戦してただいたチームの皆様
ありがとうございました。
2024.2.25
台南市友好親善ドッジボール大会に参加ささせていただきました!
遥々 台湾から、台南市のみなさん、ようこそ!
水戸市マスコットキャラクターの、みとちゃんも駆けつけてくれていました!!
みんなで みとちゃんダンス を踊り開会。
♪もっともっとみとみとちゃん!千波湖を駆け抜けて〜♪
みんなとっても楽しそうでした♪
台南市の選手の皆さんにもわかりやすいように通訳の先生もいらっしゃり、こどもたちもいつもと違った雰囲気を味わっていました。
いい経験を、ありがとうございます。
試合の方は、人数減での参加でしたので、つらいところではありましたが、
1勝することができました!
頑張りましたね。
あらためて仲間の大切さも感じました。
遥々お越しくださった台南市の選手の皆様方、
そして大会関係者の皆様、
対戦してくださったチームの皆様、
ありがとうございました。
2024.2.18
水戸市長杯に参加させていただきました!
目標としてきた春小大会も終わり.、6年生には残り少ない
ドッジボール、ただ悔いなくやりきってほしいです。
トーナメントでは2回戦敗退。。
本日優勝されたチームに、
4-7で負けてしまいました。
ドッジボールで
悔しい思いもたくさん
つらいこともたくさん
経験したけれど、仲間たちと
精一杯楽しんでほしい!!
大会を開催してくださった関係者のみなさま、
対戦していただいたチームのみなさま
ありがとうございました!
2024.2.4
IBAMOKU杯
第33回春小茨城県大会です。
この日のために
1日練習を頑張ったり
前日いつも見守ってくれている
竹島神社へ必勝祈願に行ったり。
不参加2名いましたが
入賞目指してチームみんなで
挑みました。
予選2勝1敗 2位通過
練習を重ねたパスまわしで
アタッカー陣が奮闘!
ディフェンス強化練習も実を結び、
一本もキャッチを落とさないで
勝利した試合も。
決勝トーナメントでは
一回戦敗退でした。
どのチームも本気です!
勝ちたい思いでチーム一丸となり挑みましたが
苦しい試合になり悔しい思いです。
それでもいい試合をしてくれた
子供達に拍手です!
6年生5人の涙。
残り少ない練習でまた課題と向き合い、
残り少ない大会で
悔し涙を嬉し涙にできるよう
入賞目指さそう!
竹島フェニックスのみんなを
応援しています!
大会を開催してくださった関係者のみなさま、
対戦していただいたチームのみなさま
ありがとうございました!
2024.1.14
茨城スーパーフロンティアGOGOカップに参加させていただきました!
前日筑西市では雪が降るという
とっても寒い日でした。
主催関係者の皆様のお昼のカレー、心も体もあったまって、
本当に美味しかったです!
試合の方は、残念ながら、
一回戦で敗退してしまいました。
4年生以下のジュニア部門では
前日に続き、
梅ヶ丘ドッチボールクラブさんとの合同チーム、
梅と竹Jrチームが頑張りました!
あと一人の差で入賞は逃しましたが、一年生メンバーもキャッチで活躍し、4年メンバーも下の子達を引っ張っていこうと活躍を見せてくれました!
試合を重ねるごとに自信を持ち、
頼もしくなっていく姿に
成長を感じました!
梅ヶ丘ドッジボールクラブさん
ありがとうございました!
今年は年明けから、たくさんのつらいことがありました。
仲間とドッチボールがやれることに感謝です。
六年生と一緒にドッチボールがやれるのも、あと少し。
ドッチボール、おもいっきり、楽しんでいきましょう!!!
大会を主催していただいた
大会関係者のみなさま
対戦していただいたチームのみなさま
ありがとうございました!
2024.1.13
茨城県ジュニア&キッズ大会
竹島フェニックス
ジュニアメンバーは
自チームでは人数不足により
出場できなかった大会ですが
梅ヶ丘ドッジボールクラブさんに
お声をかけていただき
ジュニア&キッズ大会に
合同チームとして
出場させていただきました。
11月でのジュニア大会でも
合同チームを組ませていただきましたが
本日は竹島ジュニアメンバー
全員で参加させていただきました。
子供達の素晴らしいコミュニケーション力で
あっという間に仲間になる
子供達。感心です!
結果はでなかったものの
ジュニア、キッズ大会に出場できたことは
成長になり自信にもなり
とてもいい経験になりました。
お誘いいただいた
梅ヶ丘ドッジボールクラブのみなさま
大会に送り出して経験をさせてくれた
指導陣の方、竹島のメンバーに
感謝です!
ありがとうございました!
2024.1.7
ドッジやろうぜ!杯
に参加させていただきました!
いろんな出来事がある中で、
ドッチボールがやれることに、感謝です。
大会関係者の皆様に心より感謝いたします。
年明け、初勝利ならず。
こういうときもある。
頑張っても、必ず勝てるわけじゃない。
相手だって、同じように、
努力しているのだから。
仲間を信じて!
声かけ合って!
失敗ばかり悔やんでも仕方ない!
みんな、素敵なところ、たくさんあるよ!
努力しているの、知っているからね。
今、この時は、一度きり!!
おもいっきり、プレーしよう!
大会を主催していただいた関係者みなさま
対戦していただいたチームのみなさま
ありがとうございました!
2024.1.4 練習初め&初詣
あけましておめでとうございます。
心配の多い年明け。
初練習には恒例の、竹島神社へ初詣。
全員でご挨拶とは行きませんでしたが。
昨年は大きな怪我もなく、
みんなでドッチボールができました。
本年もどうぞ、見守ってください。
今年もみんなで元気に頑張っていきましょう!!
今年度もよろしくお願いいたしますm(_ _)m
2023.12.29 練習納め&大掃除&納会
今年最後の練習後
例年通り、
お世話になっている体育館や
ボールなどへ感謝を込めて、
大掃除を行いました。
毎年恒例、一列に並んで、
体育館の雑巾がけ!
みんな、一生懸命頑張っていました!
今年も1年、この体育館で、
暑い日も寒い日も、
みんなたくさん練習しましたね。
よーーく、がんばった!
大掃除後は、納会です。
代表のご挨拶をいただき
飲み物やお菓子を食べ
1年を締めました。
来年も、頑張っていきましょう!
1年間、竹島フェニックスに関わっていただいたすべてのみなさま
ありがとうございました!
良いお年をお迎えくださいm(_ _)m
2023.12.23 竹島フェニックスクリスマス会
今年のクリスマス会は
飲食店で行いました。
会食後、プレゼント交換、
カラオケ、代表企画のビンゴ大会など。
指導陣、保護者はお酒も入り
盛り上がりました!
楽しい時間が過ごせて
いい思い出ができました!
2023.12.17 ULTIMATESMILEさん主催合同練習
竹島は少ない人数でしたが、参加させていただきました。
梅ヶ丘ドッジボールクラブさん
竹島フェニックスと
チームの練習メニューを全員で
各チーム監督さん、コーチのご指導のもと
練習させていただきました。
普段は勝敗を決めるライバル達ですが
学年ごとなどにチーム分けをして交流を持ちながら
普段とは違うメニューや仲間と
楽しんで練習させていただきました。
お昼休憩も大きなブルーシートにみんなで輪になり
食べました。
ULTIMATESMILEさんから
すいとん汁をご馳走になり
子供達も保護者もおかわりがたくさんでした!
冷えた体にしみ、とってもおいしかったです!
主催いただいた
ULTIMATESMILEさん、関係者のみなさん、
梅ヶ丘ドッジボールクラブさんありがとうございました!
2023.12.10 竹島交流会
ULTIMATESMILEさん
真岡BRAKEさん
板倉ゴールドウイングさんに
ご参加いただきました。
トップ、ジュニアとも
たくさん試合をさせていただき
竹島フェニックスは
春小へむけてさらに
課題を見つけられました。
寒い体育館での交流会ですが
子供達の声や保護者からの
応援で盛り上がり
有意義な時間になりました。
ご参加いただいたチームのみなさま
ありがとうございました!
2023.11.26 東日本はかまつか杯
今年最後の大会はカラーコートです!
予選リーグ2勝1敗ですが
1位通過!
シードスタートのトーナメントでは何度も対戦いただいてるチームにアタックで攻めきれず
ディフェンスの差で敗退です。
子供達の気合と勝ちたい思いでいい試合をしましたが
勝ちには繋がらず、、、
悔しい思いでいっぱいです。
それでも準優勝したチームに予選リーグで勝利したことはみんなの自信になったのでは。
そしてこの日は
竹島フェニックス保護者で結成された『BELINDA』
ママーズの部に参加しました。
予選全勝!
トーナメントで決勝まで進み
惜しくも敗れましたが準優勝です!
普段は応援席から声援を送る保護者ですが
決勝のコートに立ったとき、
この景色を子供達で見てほしい。
絶対に。
と、感じました。
竹島フェニックス!
これからです!!!
大会を開催してくださった皆様、
対戦していただいたチームの皆様
ありがとうございました!
2023.11.18 クリスマスフェスティバル
桜川市で行われたクリスマスフェスティバルに出場しました!
3勝2敗 3位
トーナメントでは一回戦敗退。
交流戦の部でも2回戦敗退でした。
10人制の大会
3年生メンバーは大会初出場、
ジュニアメンバーがキャッチで活躍した試合もありました!
また課題が見つかった大会でした。
これからもみんなで
練習に励み、進んでいこう!
大会を開催してくださった関係者の皆様
対戦していただいたチームの皆様
ありがとうございました!
2023.10.29 北関東ドッジボール選手権
竹島フェニックス群馬へ!
夏の茨城県大会でベスト8となり、北関東大会出場の切符を得ての出場です!
予選リーグ2位以内通過でトーナメントに進めます。
一試合一試合、勝ちにこだわり挑みました!
欠席のメンバーがいる中、1人減の竹島フェニックス。
1勝1敗で迎えた3戦目。
トーナメントに進めるかの大事な1戦!
ベンチから保護者にハイタッチで送り出された子供達は
チーム一丸となり挑みますが、、、
勝利の壁は高かったです。。。
1勝2敗 3位
予選敗退です。
悔しい思いを忘れず勝ちに近づけるよう
これからもみんなで練習に励みがんばろう!
大会を開催していただいた関係者の皆様
対戦していただいたチームの皆様
ありがとうございました!
2023.10.22 笠間菊まつりドッジボール大会
本日の竹島フェニックスは笠間で行われる大会に出場しました!
予選 2勝2敗 3位
トーナメント一回戦勝利するも二回戦で敗退。
初戦では動きもかたいなぁ。
声も出ていないなぁ。
自分達で盛り上げることもできないなぁ。
どうした、みんなぁ!
ミーティング後、気持ちを切り替え2戦目以降は動きもいつも通りに。
逆転して勝てた試合もありました!
自分達で声を出し、盛り上がり、声かけあって、
モチベーション上げてって!
常に同じ意識で試合に挑めるといいよね。
大丈夫!
竹島フェニックスならできる!
大会を開催して下さった関係者の皆様、
対戦していただいたチームの皆様、ありがとうございました!
2023.10.14 筑波山山登りイベント
本日の竹島フェニックスは
体育館を飛び出し筑波山までやってきました!
山登りです!
監督、コーチ、OB、保護者、全員は揃いませんでしたが山頂目指していざ出発!
天候にも恵まれ筑波山神社で参拝し、
スタートすれば子供達はどんどん登っていく!
険しい山道もなんのその!
日頃から練習で体力づくりしている子供達!素晴らしい!
一年生メンバーもしっかり山頂まで登り切っていました!
最後尾をゆく保護者を迎えに行った何名かの子供達。
底知れぬ体力です!
見えないゴールに心折れそうな気持ちを吹き飛ばしてくれる優しく頼もしい子供達に救われました!
(BY最後尾保護者(笑))
山頂ではお弁当を食べ、個々に食べたい物買いたい物、お土産と
とても楽しんでいました!
監督、パパさん、高学年の子供達はしっかり下山!
低学年の子供達やママさんはケーブルカーにお世話になりました。
怪我もなく、無事に一日を過ごせましたが、次の日の筋肉痛が心配で
頭がいっぱいなママさん達です(笑)
2023.10.9 茨城県ドッジボール選手権
関東大会に繋がる大会入賞目指して関東大会への切符を掴みたいです!
ですが、、、
予選1勝2敗 3位
トーナメント一回戦敗退です。
3名の欠席、控えメンバーのいない12人で挑みました。
4年生メンバーは大会デビュー戦でした!
外野スタートの試合もありましたが
大会、試合の雰囲気を味わえ成長ですね!
各チーム伸びてくるこの時期。
日々の練習の成果を発揮できるよう挑みましたがまだまだ課題は盛りだくさんのようです。
昼夜の寒暖差で体調を崩しやすい時期ですが、体調に気をつけて過ごしていきたいですね。
大会を開催していただいた関係者の皆様、対戦していただいたチームの皆様、
ありがとうございました。
2023.9.23 水戸東ライオンズ杯
県内チーム限定大会
水戸ライオンズ杯に参加してきました!
予選は3戦全,勝!1位通過!
ですが、
決勝トーナメントは、一回戦敗退となりました。
残り時間間際、同人数からアタックを決め+1のところ逆転されての敗退。。。
まだまだ課題は盛りだくさんです。。。
敗戦後は竹島体育館へ。
悔しい思いをバネにそれぞれの課題に向き合い練習!
一歩ずつ前進!
今年度もあと、半年。
自分達にできることを精一杯!
楽しむことは当たり前!
ひとつひとつ、課題と向き合い
目標に向かって練習!練習!
竹島フェニックスにはまだまだ力があります!
悔しい思いは必ず力になります!
がんばれ!竹島フェニックス!
大会を開催して下さった関係者の皆様、対戦していただいたチームの皆様、
ありがとうございました!
2023.9.17 牛久フレンドリーカップ
今年の牛久フレンドリーカップはカラーコートです!
カラーコートに立つのはいつも以上に気が引き締まります!
予選2勝1敗2位通過
トーナメントでは二回戦で敗退しました。
試合によってアタッカー力、ディフェンス力に差があり持てる力を発揮することができなかったり。。。
一試合一試合子供達は精一杯、必死に戦ってますが会場の雰囲気や緊張、その日のコンディションによって勝ちに繋げることが難しい。。。
勝ちたい思いはみんな一緒!
一歩ずつですが前進してます!
日々の練習に励んで仲間とともに進んでいこう!
そして、夏の全国大会優勝チーム、埼玉フォルティスさんも参加された大会でした。
素晴らしいプレーに客席からどよめきが上がるほど!
観戦できて、子供達にもいい刺激になったのではないでしょうか!
大会を開催して下さった関係者の皆様、対戦していただいたチームの皆様、
ありがとうございました!
2023.9.10 竹島フェニックス 納涼祭&5周年イベント
本日の竹島フェニックス
通常午前練習のあとは、、、納涼祭です!
OB・OGの方もたくさん参加してくれました!
いつも練習、大会を頑張っている子供達に目一杯、
楽しんでもらおうと前々から保護者の方が準備をしてくれました!
いろんなお店をひらいて子供達がとても楽しんでくれていい笑顔がたくさん♪
かき氷休憩の後は、、、代表主催 5周年イベント!
これまで関わって下さった全ての皆様のお陰で竹島フェニックス5周年を迎えることができました!
ありがとうございます!
代表がご用意してくれたゲームや催し物で盛り上がりました!
最後はOB・OGVS竹島フェニックスでミニゲーム!
なかなかない機会に子供達もいつもとは違う試合を楽しんでいました(^^)
竹島フェニックス5周年を迎えましたがこれまで関わって下さった皆様、
今後も関わって下さる皆様の思いとともにこれからも羽ばたき続けます!
これからも竹島フェニックスをよろしくお願いしますm(_ _)m
2023.9.3 ULTIMATE SMILE交流会
新学期も始まり
まだまだ暑い夏ですが
竹島フェニックスは
ULTIMATE SMILEさん主催
交流会に参加させていただきました!
ULTIMATE SMILEさん
ONE-D BRAVEさん
3チーム参加
トップ&ジュニア
たくさんの試合を経験させていただきました!
竹島フェニックスは
せっかく与えていただいた機会
いろんな戦略で挑みました!
子供達にとっていい経験になりまた、ひとつ成長できたのではないでしょうか!
できなかった事は課題として
これからクリアしていけるように練習ですね!
最近入団した3年生&4年生、
そして1年生メンバーは
交流会にて初試合!
試合経験は成長の一歩ですね!
また、休憩時間には
かき氷を作ってくださいました!
みんな大喜び!
ありがとうございましたm(_ _)m
主催していただいたULTIMATE SMILEの皆様、関係者の皆様
ONE-D BRAVEの皆様
ありがとうございました!
2023.8.26 TryTryTryCUP
夏休みも終わりに近づき8月最後の大会
TryTryTryCUPに参加してきました!
予選1勝1敗2分
決勝トーナメント一回戦を
勝利し
二回戦では残り2秒での
大逆転で勝利を勝ち取りました!
準々決勝では夏の茨城代表のチーム相手にディフェンスを崩され敗退となりました。
8月は練習日が少なかったため
練習不足でのミスも多かったかなぁ。
それでも大逆転での笑顔やチームワーク
暑い夏での大会でも乗り切る力、声出しも徐々にできるようになってきたように思います!
これからもチームの課題
個人の課題
それぞれが意識し目標に向かって
一歩ずつ前進していきましょ〜!
大会関係者の皆様、対戦していただいたチームの皆様
ありがとうございました!
2023.8.19 一日練習&ミーティング&水鉄砲大会
本日の竹島フェニックスは
一日練習です!
午前練習後、
ミーティング
練習内容、個人課題、練習・大会に取り組む意識、声出しなどなど、、、
みんなで意見を出し合って話していました!
その後は水鉄砲大会!
夏空の下、個人戦やチーム戦で
的を狙って打つ!
全身ビショ濡れで気持ちいい!
暑い暑い夏の練習
乗り切るには大切な一日でしたね(^^)
みんなの笑顔がはじけてました!
2023.8.6(日) DxDフェスタ
ONE-D BRAVEさん主催 DxDフェスタに参加させていただきました!
暑い中連日の大会にも関わらず、みんなのテンションが高いのは、、、、
ドッジボーラーの憧れ、日本代表選手が、な、なんと4名も、
お越しくださるからなんですー!!!
主将 服部勝太選手の登場で、みんなはもう、大盛りあがりです!!!
YouTube、いつも観てます!!!
選手の皆さんのサイン、どうしても頂きたくて、試合の合間に、しっかり並んでGETしました!!
お昼には、大会に集まった6年生のチームが、なんと、服部選手たち日本代表選手たちと戦う!という、なんとも豪華なイベントが!!
こんな、夢のような体験。。
もう、みんな、大盛りあがりでした!!!
最高の思い出になりましたね!
試合の方も、暑い中、連日でしたが、本当に頑張りました!
参加させていただき、ONE-D BRAVEさん、大会関係者の皆様、対戦して頂いたチームの皆様、そしてそして日本代表選手の皆様、本当にありがとうございました。
2023.8.5(土) 桜川市長杯
毎日暑い日が続いております。
そんな中、元気いっぱい、
桜川市長杯に参加させていただきました!!
なんと、4位入賞することができました!!
素晴らしい!
みんな、頑張りましたね!!!
日々の練習の成果を出していく大会。
ガチガチに緊張してしまうこともあるけれど、
楽しむ心も大切です。
上を見たらキリがないけれど、
この素晴らしい結果は、誇れるものではないでしょうか?
これからも頑張っていきましょう!!
大会関係者の皆様、対戦していただいたチームの皆様ありがとうございました。
2023.7.16(日) 全日本ドッジボール選手権 茨城県大会
前日、竹島神社へ、みんなで必勝祈願に行きました。
いつも体育館の隣で、私たちを見守ってくれている神社です。
結果はベスト8!!
全国大会へ繋がる大きな大会の一つ。
子供達も緊張している中、
ひとりひとり、それぞれが自分のできることを精一杯頑張りましたね。
みんな!素晴らしい活躍でした!!
新しく入会してくれた仲間たちも、たくさんキャッチしました!!
みんなで勝ち取った
ベスト8、素晴らしいと思いますが、
でもやっぱり、
悔しい気持ちもたくさん。。。
悔しくて悔しくて
たくさん涙も流したけど
次に繋がる一歩に
みんなが成長した日でした!
これからも、
今の自分に満足しない!
切磋琢磨していきましょう!
全国大会、出場のチームのみなさん
頑張ってください!
大会関係者の皆様、対戦していただいたチームの皆様ありがとうございました。
2023.7.1(土) かすみがうらカップ
かすみがうらカップに参加させていただきました!
気合も素晴らしいプレーもあったけど
なんだかみんな、緊張のせいか、声が出ていなかったなぁ。。
勝てた試合も自分達で逃してしまい。。
いつもの元気はどうした!
遠慮なんていらないぞ!
自分を信じて、仲間を信じて。
落ち込んでいる暇はない!
みんなで勝利目指してやれることを精一杯やるだけです。
次なる大会に向けて、全員で、頑張っていきましょう!!
大会を開催して頂いた関係者の方々、
対戦して頂いたチームのみなさま
ありがとうございました。
2023.6.11(日) 第17回 会長杯オープンドッジボール選手権大会
6/11会長杯オープンドッジボール大会に参加させて頂きました。
今年度初の大会で緊張気味の子供達でしたが、予選は決して良い試合ではありませんでしたがなんとか1位通過!
決勝トーナメントは、先日お世話になったULTIMATE SMILEさんと。
前半は接戦でしたが、後半はディフェンス力の差が出て5-7で敗退。
初戦での敗退が悔しく、戻って練習しました。
次の大会は入賞できる様に、気持ちを切り替えて頑張ります!
大会を開催して頂いた関係者の方々、対戦して頂いたチームの皆さまありがとうございました。
2023.6.4(日) ULTIMATE SMILE交流会
新体制になって初めての交流会!!
特に6年生は、とっても緊張して試合開始でしたね!
みんなそれぞれ、朝と午後の顔つきが違うような。。
みんな、いい経験ができましたね。
ひとまわり大きくなったように感じます。
自信を持って。
これからの大会につなげていきましょう!
対戦して頂いたチームのみなさん及び主催して頂いたチーム関係者の方々、ありがとうございました。
2023年度、始動!
前年度チームをまとめてひっぱってくれていた6年生が卒団し、
小粒になった新体制
竹島フェニックス。。
とまどいながらも始まった今年度ですが
チーム一丸となり、
精一杯、何事にも一生懸命
挑めるようにすすむのみ!
子供達、監督、コーチ、保護者、
チームに関わって下さる方々の想いとともに
一回りも二回りも大きくなって
竹島フェニックス、羽ばたきます!
どうぞ、今年度も
よろしくお願いします。
2023.4.2 第5期生卒団式
下級生たちを引っ張ってきた、6年生3人!
立派に成長し、それぞれが感謝の気持ちや在団生へのエールを述べて。。
めでたく、卒団!!
新六年生、君たちに任せた!!
少し小粒になった在団生。
活躍を楽しみにしています。
卒団生、保護者の皆様、本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。
これからも変わらぬご声援をよろしくお願いします。
2023.3.21 交流会
今日はULTIMATE SMILEさん主催の交流会に参加させて頂きました。
試合の中で、新年度チームや対指導陣、そしてママーズの試合も組み込まれおり、子どもも大人もみんなで楽しさを共有出来ました!
6年生は、あと残すはトヨペット杯のみ。
悔いのないよう終われるよう全力でプレーするぞ!!
お誘い頂きありがとうございました。
またよろしくお願いします。
2023.3.19 イオン杯
今日はイオン杯に出場するため霞ヶ浦へ。連日の大会で子ども達は少しお疲れ気味の様子。。
ですが気合いを入れていざ予選開始。
予選は3敗2引き分け。
決勝トーナメントは惜しくも1回戦敗退でしたが、みんなよく頑張りました。
大会関係者の皆様ありがとうございました。
2023.3.18 第9回とちぎYMCA杯エンジョイドッジボール大会
本日はYMCA杯に参加のため宇都宮に行ってきました!
強豪チームが揃う中での戦いになりました。
子ども達にも良い経験になり、そして自分達に得たもの足りないものが分かったはず!!
6年生はあと少しで卒団。
最後まで頑張るぞ!!
2023.3.5 交流会
佐野市ドッジボール協会主催の交流会に参加させて頂きました。
全6チームでの総当たり戦。
ジュニアの試合も組まれており、子供達にとってとても充実した1日を過ごすことが出来ました。
対戦して頂いたチームのみなさん、主催して頂いたチーム関係者の方々、ありがとうございました。
2023.2.19 第20回水戸市長杯
水戸市長杯に参加してきました。
予選のスタートは竹島らしさが全開に出て、1位通過で決勝トーナメントへ。
トーナメントでは、ディフェンスがかみ合わなく2回戦敗退でした。
次こそはもっと上を目指して頑張ろう。
そしてこの日は竹島保護者で結成されたママさんチーム「BELINDA」も参加しました。
ママ達も気持ちを一つにして戦いました。
結果は3位入賞!!
ママーズのみなさん、3大会連続の入賞おめでとうございます。
大会関係者の方々ありがとうございました。
2023.2.5 霞ヶ浦カップ
霞ヶ浦カップに参加してきました。
予選は接戦で負けてしまったり、接戦で勝利を掴んだりと目が離せない試合が続きました。
午後からの決勝トーナメントが始まりました。なんと一回戦からVポイント(今年度は多い気が…)
全力で声を出し、全力で戦い抜きましたが残念ながら敗退でした。この悔しさを忘れずに練習していきます!
そして、6年生の女子はULTIMATE SMILEさんのガールズチームに助っ人参戦しました。
結果は準優勝。
チームは別ですが、仲間になれば目指すところは一緒。女子の力をみせてもらいました!みんな良い笑顔でした。
大会関係者の皆様ありがとうございました。
2023.2.4 ドッジやろうぜ杯
今日はドッジやろうぜ杯に参加するため春日部に行ってきました!
茨城県以外に、埼玉、群馬、東京など様々なチームが参加していました。
普段大会で会ったことのないチームが沢山で子どもたちは少し緊張気味でした。
しかし子どもたちにとってはとても貴重な経験が出来たと思います。
お昼を挟んで他チームとの交流の時間があり、試合中はライバルですが終われば同志!
素晴らしい!!
大会関係の皆さまありがとうございました。
2023.1.28 第32回 春の小学生ドッジボール選手権 茨城県大会
春の小学生ドッジボール選手権 茨城県大会に参加してきました。
今日この日は予選リーグからエンジン全開の子ども達!
声もプレーも笑顔も輝いていました。
予選が終わってみればリーグ1位通過!
決勝トーナメントは接戦で惜しくも1人差で敗退でした。
その1人が手に届くようで届かない…。
また練習頑張っていきましょう!
優勝した茨城スーパーフロンティアさん、全国大会頑張ってきてください!
大会関係者の皆様ありがとうございました。
2023.1.8 茨城SF55カップチャリティー交流大会
茨城SF55カップチャリティー交流大会に参加させて頂きました。
全員メンバーが揃わない中でしたがチーム一丸になり一戦一戦頑張りました!
予選1勝3敗1分
予選のエンジンがかからない…。。
決勝トーナメントに突入!
気持ちを切り替えていざ勝負!!
1戦目、吉田☆ラッキスターズさんにVポイントで勝利!!
2戦目もまさかまさかのVポイント!
結果は2回戦敗退でしたが最後まで目が離せない試合の連続でした!子ども達も頑張りました。
そして閉会式にも驚きがっ!
キャプテン、ベストスマイル賞を頂きました!
大会関係者の皆様ありがとうございました。
2022.12.18 クリスマス会
今日は子ども達が待ちに待ったクリスマス会。
午前練習の後みんなでお昼を食べてからクリスマス会スタートでした。
イントロゲームにビンゴに○×ゲーム、そしてプレゼント交換をしたり。。チーム戦にするとさらに盛り上がりを増して!!
楽しい時間はあっという間でした。
また次の大会に向けて頑張って練習して行きましょう!!
2022.11.20 竹島交流会
今日は竹島フェニックス主催でトライ∞さん、佐野TPGさん、ST Enjoysさんをお誘いし交流会を行いました。
ジュニアの試合も織り交ぜ沢山の試合数が行うことが出来ました。
課題を修正し、次にお会いした時は成長出来ていればと思います。
最後の挨拶を終えたれば子ども達は敵チームから同士になる瞬間を目撃!
ドッジボールという一つのスポーツを通して仲間になれる!素敵なことですね!
参加して頂いたチームの皆さんありがとうございました。
2022.11.6 東日本はかまつか杯
竹島フェニックスとして、そしてガールズチームstar☆phoenixとして東日本はかまつか杯に行ってきました!
竹島フェニックスは予選2敗1分け、そして決勝トーナメントではジュニアの活躍もあり、1回戦は8-6で勝利!!
しかし2回戦敗退でした。
star☆phoenixは…
予選全敗のまま決勝トーナメントへ。
不安を抱えながらも男子の応援も受け、みんなで楽しみながら全力で戦った結果、4位入賞しました!あの子ども達の笑顔最高でした!
開催していただいた関係者の皆様ありがとうございました。
2022.10.29 合同ハロウィン
今日は午前練習のあとお昼を挟んでstarlite養蚕さん主催の合同ハロウィンを開催しました!
飾り付けが本格的で、子ども達もテンションが!!
代表の仮装にもみんな大喜びでとても楽しい時間が過ごせました。
starlit養蚕さん、中村ファイターズさんありがとうございました。
2022.10.23 関東ドッジボール選手権大会
本日は、関東ドッジボール選手権大会にgirlsチームstar☆phoenixで参加させて頂きました!
予選上位2チームが決勝の中で、結果は1勝1敗で予選敗退でした。しかし大差はなく惜しかった…。
いつも対戦したことのないチームと試合が出来たりと子ども達にとっては素晴らしい経験が出来たと思います。
大会関係者の皆様ありがとうございました。
2022.10.22 牛久フレンドリーカップ
牛久フレンドリーカップの男女混合の部に参加させて頂きました!
強豪チームとの対戦でしたがチーム一丸となり、基本を忘れずに竹島フェニックスらしさを大切にし挑みました!
予選は1勝3敗で決勝トーナメントへ。。。
1人差で1回戦敗退…。
あと一人…
その一人の悔しさを忘れず、次の大会に向けて仲間と一緒に練習に励んでいこう!!
大会関係者の皆様ありがとうございました。
2022.10.8 第4回 クリスマスフェスティバル
本日はクリスマスフェスティバルに参加させて頂きました!
各チーム伸びてくるこの時期。竹島フェニックスも新たな戦術、今までやってきた練習の成果を確認するべく気合いを入れて臨みました!!
予選2勝2敗からの決勝トーナメント。
2回戦は練習してきた成果が選手一人一人発揮し全員ドッジで1勝を勝ち取りました。
しかし…
ベスト8の壁を越えられず準々決勝で敗退。。
修正する部分がハッキリと分かり、それ以上に強化する部分も見えた大会でした。
子供たちみんな頑張りました!
次は絶対…!!
大会を開催して頂いた関係者の皆様ありがとうございました。
2022.9.4
笠間子供会ドッチボール大会に、star☆phoenix(star☆lit養蚕さんと合同での女子チーム)、star☆phoenix boys(男子チーム)として、参加してきました!
女子チームは、今年度の活動は始まったばかり!これからどんなチームワークを見せてくれるのか、とっても楽しみです!
男子チームは、竹島フェニックスの男子だけのチームだったからか、抜群の団結力でした!
とても一生懸命な姿に、保護者の皆さんはいつもながら応援に力が入っていました。
これからも日々の練習、頑張っていきましょう!
2022.8.28 竹島フェニックス納涼祭
夏休みも終盤。
今日は辛い練習を少しの間忘れて、準備に準備を重ねてきた『納涼祭』です!!!
準備の段階から子ども達のワクワクは止まりません(笑)
スーパーボールすくいに、型抜き、射的、かき氷、ストラックアウトなどなど…沢山の遊びで笑顔全開の子ども達。。
やっぱり子ども達の笑顔は一番の元気になります!
これから大会も控えています!みんなけがのないように頑張っていきましょう!!
2022.8.27 かさまジュニア・キッズドッジボール大会
今日はかさまジュニア・キッズドッジボール大会に参加しました。
新たな戦術、今まで練習してきた成果を出し切るため、チーム一丸となり頑張りました。
しかし…予選のエンジンがかからない子ども達…。(ここは一番の課題です)
午後からの決勝トーナメント前に楽しむコト!と心に決めいざコートへ!!
一回戦、二回戦と勝ち抜き、目標としていたベスト4に!
そして!遂に決勝の舞台へ。
子ども達精一杯頑張りました!!
結果は準優勝でした。
今日の子ども達の笑顔は格別でした。
大会関係者の皆さまありがとうございました。
2022.8.21 ガールズチーム始動!!
二年ぶりに竹島フェニックスとstar☆lit養蚕の合同チーム『star☆phoenix』活動開始です!!
これからの練習が楽しみです。
みんなで同じ目標に向かって頑張っていきます!
2022.7.30 プールイベント
一万人プール!!!
ここ何年かコロナの影響で行けなかったイベントの一つ、
一万人プールに行ってきました。
メンバー全員が揃いませんでしたが、丸一日、子ども達も保護者も一緒に楽しむ事が出来ました!
やはり子ども達は遊びも全力!!
体力モンスターの子ども達はお昼以外は全くテントには戻ってきません(笑)
ドッジボールとはまた違う笑顔が印象的でした。
1日遊んだ最後は真っ黒に日焼けした肌とともに帰宅です。
2022.7.24(日) 日曜練習
今日は午後から練習でした。
猛暑の中、子供達は相変わらず、驚く体力です。。。
沢山汗を流して練習したあとの休憩は……カキ氷!!!
子ども達は目をキラキラさせて、美味しそうに頬張って、そして、おかわりの列が…!
保護者さんからのアイスの差し入れもあり、みんなご機嫌でした。
気持ちよく体が冷えた後は練習も集中出来ました。
暑さに負けず頑張るぞ!
2022.7.18 第2回 桜川市長杯
今日は桜川市長杯に参加しました。
2日前のリベンジに燃える竹島フェニックス!
予選からエンジン全開の子ども達。
応援してくれる人から沢山の言葉をもらい挑んだ予選。
リベンジを果たし予選は3勝1敗で2位通過。
午後からトーナメントに入り子ども達の目が一気に鋭くなり集中している様子。
自分達のやるべき事を見失わず、プレイして欲しい。。
結果は準々決勝敗退。
やはり小さなミスが重なるとベスト8の壁を破れない…。
これからの練習で一つずつ修正し、次こそは…!!
開催していただいた大会関係者の皆様ありがとうございました。
2022.7.16
第31回 全日本ドッジボール選手権 茨城県大会
今日の大会でのスタートは竹島フェニックス選手宣誓で始まりました!!
緊張する6年生3人。。
練習以上に大きな声でしっかりと宣誓出来ました!
その後予選がはじまり自分達のプレイが発揮できた試合もあれば目を離せない試合があったりと…
あっという間に午前中終了。
トーナメントでは1回戦敗退でしたが、次こそは必ずリベンジを誓い1日が終了しました。
大会を開催してくださった関係者の皆様ありがとうございました。
2022.7.3 交流会
本日は茨城スーパーフロンティアさん主催の交流会に参加させて頂くため茨城町へ。
猛暑の中、我チームを含む合計8チームで対戦がスタートしました!
子ども達は交流会の雰囲気にも慣れ、これまで練習してきた戦術を実行しているように感じました。
しかし…真夏の暑さが子ども達の体力を奪います。その中でも暑さ対策をしながら、自分達が今やるべき事を確認しプレイすることができました。
その甲斐もあり、新たな発見もでき充実した交流会となりました。
もちろん改善しなければならない課題もたくさんありますが、今後の練習で修正していきましょう。
また今日の交流会で、竹島メンバーの1人がベストスマイル賞を頂きました。ドッジボールを楽しんでプレイした結果だと思います。
交流会を開催して頂いた茨城スーパーフロンティアさんをはじめ、対戦して頂いたチームの皆様、審判の方々ありがとうございました。
また機会がありましたらよろしくお願いします。
2022.6.19 筑波山登山
ここ何年も、自粛するしかなかったお楽しみイベントの一つ、筑波山 登山。
マスク、アルコール消毒を片手に、感染対策、熱中症対策をきちんとしながら臨みました。
今年こそ上るぞ!という気持ちとは裏腹に天候に恵まれず延期となっていましたが、ついに決行となりました!
筑波山神社でお参りし、記念撮影をしていざ、出発!!
3班に分かれそれぞれのペースで登る計画でしたが、序盤から子供たち、監督、パパさんチームと、ママさん(ときどき乗り物)チームに、しっかりと分かれる形になっていました・・
こどもたちの日ごろの運動の成果と言いますか、体力気力は本当に素晴らしいものがあると、改めて感動させられました。
山頂では少しガスっていましたが、帰りにはスカイツリーも見ることができ、素晴らしい天候となりました!!
高学年や監督、パパたちはしっかりと下山。
低学年の子と、ママたちはケーブルカーのお世話になりました。
お土産屋さんでは、それぞれ、自分の好きなものや、お父さんやおじいちゃんおばあちゃんへお守りやお菓子を買ったり・・
遠足みたいで本当に楽しかったね!
暑くてつらくてはじめは心配もしたけれど、けがもなくみんなで楽しく登れて、本当にいい経験をさせていただきました!
あとから筋肉痛のおまけつきのママさんたちでしたが(笑)
とっても楽しい一日をありがとうございました、筑波山!!
2022.6.25 養蚕小交流会
今日は午前中通常練習を行った後、午後から養蚕小学校に移動し、交流会に参加しました。
午後から35℃を超える猛暑日の中、子ども達の元気な挨拶でスタートしました!
竹島フェニックスは怪我をしていたメンバーも今日から合流し、他のメンバーも嬉しそう!
私たち大人も立ってるだけで汗だくの中、プレイする子ども達は、ただただ一生懸命にドッジボールを楽しんでいました。
が…やはりこの暑さ…
1人また1人とダウンしていく子ども達。。
これからが暑さの本番!暑さ対策もしっかりしていきたいです。
star☆lit養蚕さんからのアイスの差し入れも頂き、子ども達の元気が戻りスケジュール通り交流会も無事終了しました。
star☆lit養蚕さん、中村ファイターズさんありがとうございました。
2022.6.12 第16回 会長杯
今日は会長杯に参加させていただきました。
「ジャンプボール!」の声で朝の笑顔が消え緊張する子ども達…(苦笑)
予選は練習してきたことがなかなかプレー出来ずエンジンがかからない子ども達。。
あっという間に予選が終わり午後のトーナメント戦へ。
お昼も食べて午前中の雰囲気を吹き飛ばすぞ!と戦術を変え、これ以上ないくらいの声で円陣を組み、
さぁ!行くぞー!!!
竹島フェニックスなら出来る!!二階席にも声を枯らして応援してくれる味方がいる!!
緊張という魔物をみんなで吹き飛ばすぞー!!
始まってみれば1回戦をなんとか勝ち抜き、2回戦も勝利、3回戦で敗退してしまいましたが結果はベスト8。
しかし今日の大会はチームとしては得たものが沢山あったのではなまるです!!
大会を開催していただきました大会関係者の方々、対戦していただいたチームの皆さま、ありがとうございました。
2022.6.5(日) 交流会
TRY∞さん主催の交流会に参加させていただきました。
午前中は4チーム、午後からは隼Eightさんも合流されて午後は5チームで行われました。
人数が不足しているチームは他のチームで協力し合同チームを作り試合を繰り広げました。
子供達にとってまた一ついい経験をする事が出来たと思います。
また、課題も見つかり次に繋げて行きたいと思います。
また機会がありましたらよろしくお願いします。
開催していただいたトライ∞さん、対戦していただいたチーム関係者の方々、ありがとうございました。
2022.5.22(日) 体験会
今日は竹島フェニックスの体験会。
チラシの効果は…!!
メンバーが誘ってくれた事もあり、3人の女の子が体験会に来てくれました。
いつものように大きな声で、元気いっぱいの竹島フェニックスメンバーの挨拶にちょっとビックリ!?していたように見えましたが…(笑)
練習が始まれば一緒に汗をかいて、みんなで楽しい時間を共有出来ました。
体験に来てくれた1人の女の子が「また来たい!」と言ってくれました。
ぜひぜひ待ってます!
ドッジボールの楽しさを少しでも分かって頂けたら嬉しく思います。
随時体験受付中です!!
2022.5.21(土) 合同練習会
午前練習の後、同じ筑西市内で活動しているstarlit☆養蚕さんとの合同練習会でした。
女の子がほとんどのチームでしたが、子供達はあっという間に仲良くなって。。!!
同じメニューを一緒にこなし、最後はミニゲームで盛り上がりました。
一つのスポーツを通して、違うチーム同士が仲良くなれる…
とても素晴らしいコトだなぁと改めて思いました。
starlit☆養蚕さんありがとうございました。
また機会があれば是非よろしくお願いします!
2022.5.15(日)さくらカップ
新チームになり初の公式戦。
始まる前はいつもの笑顔があった子供達も、いざ大会が始まったらガチガチで…。。
期待と不安の中で始まった大会でも予選3試合目で公式戦初勝利!!!
あの時の子供達の笑顔はとても輝いていて喜びに溢れていて忘れられない1勝でした。
決勝トーナメントは2回戦敗でしたが、その間逆転勝利が2試合。最後まで諦めない気持ちがチームにはありました。
終わってみれば結果はベスト8!
次回はその上を目指してチーム一丸になり頑張ります!!
大会を開催していただきました、桜川市ドッジボール協会の皆さまありがとうございました。
2022年5月8日(日)
MOKA BRAKEさん主催の交流会に参加させていただきました。
新チームになりはじめての交流会。
始まる前はどこか緊張気味だった子供達…。
しかし…試合が始まってみれば、他チームにも負けない声出し、練習内容を実践に生かせた時の嬉しそうな姿…
新チーム結成1ヶ月ですが、
子供達の成長を感じられた1日でした。
それと同じくらいに課題も見つけることが出来て、これからの練習も益々頑張らないと!!です。
開催していただいたMOKA BRAKEさん、対戦していただいたチーム関係者の方々、ありがとうございました。
2022年4月10日(日)
令和4年度が始まりました!!
ブログの方は、久しぶり更新になってしまいました。
令和3年度の6年生が卒団されてしまい、少し小さくなった竹島フェニックスの選手たち。
キャッチにアタック、そしてパス回しも素晴らしかった選手たちが卒業され、ロス気味な下級生たちですが。。
これから新チームで
卒団生に負けないくらいのチームを作っていきましょう!
期待しています。
卒団生の保護者の皆様には、本当に何から何までお世話になるばかりでした。ありがとうございました。
卒団生そして保護者の皆様、
これからも是非、遊びに来てください!
そして良きアドバイスを、よろしくお願いいたします!
2021年6月20日(日) 竹島小交流会
県内及び県外の3チームを迎えて交流会を開催しました。
試合の方は、夏の全国大会予選前ということもあり、トップの試合メインで12人制で行いました。
3年生のトップメンバーも試合に出るチャンスが増えて良い経験が出来たかと思います。
また、ジュニアの試合の方も、8人固定で行うのではなく、各チームともジュニア全児童に出場してもらって、外野の人数勝負という特別ルールで行いました。
このやり方もありかなと思います。
今回、急なお誘いにも関わらず参加いただいた、茨城KOSMOさん、佐野TPGさん、トライ∞さん、遠方からお越しいただきありがとうございました。
また、審判にご協力いただいた各チームの関係者の方及びご協力いただいた竹島の保護者の方、ありがとうございました。
2021年6月12日(土) 第15回 会長杯ドッジボール選手権大会(ひたちなか市総合運動公園体育館)
会長杯のフレンドリーの部とキッズの部に参加してきました。
3年生を入れれば、男女混合の部にも参加できたのですが、キッズのメンバーもぎりぎりで、試合に専念してほしかったため、8人制のフレンドリーの部で出場することにしました。
結果は、
フレンドリーの部で3位入賞。
キッズは1回戦敗退。
トップは予選で勝っていたチームに準決勝で惜敗し、なんとも悔しい結果となりました。
やはりキャッチが安定していないと勝てないですね。
しっかり反省して、次の大会へ向けて練習していきたいと思います。
ご協力いただいた保護者の方、ありがとうございました。
結果:
◆フレンドリーの部
(予選) 3勝 1位通過
vs starlit☆養蚕 7-1 〇
vs TRY star 6-4 〇
vs 笠間ピュアスターズ 5-2 〇
(決勝トーナメント)
1回戦 vs 中村ファイターズ 4-3 〇
準決勝 vs TRY star 2-5 ✕
◆キッズの部
(予選) 1勝1敗1分 3位通過
vs ST Enjoys kids 2-3 ✕
vs 津田フレンドリーキッズキッズ 5-1 〇
vs 梅が丘ドッジボールクラブキッズ養蚕キッズ 3-3 △
(決勝トーナメント)
1回戦 vs 乙戸ブルーサンダースキッズ 3-5 ✕
2021年6月5日(土) 養蚕小交流会
同じ筑西市内で活動しているstarlit☆養蚕さん主催の交流会に参加させていただきました。
竹島は、参加人数が多いので前半と後半でメンバーを入れ替えての参加にしました。
今年度に入った児童も試合に出場して、良い経験が出来たかと思います。
試合の方は、結果からみれば良い結果でしたが、声があまり出ず、試合に取り組む姿勢ができていませんでした。
開催していただいたstarlit☆養蚕さんの関係者及び桜川ZEROさん、中村ファイターズの関係者の方々ありがとうございました。
また、ご協力いただいた竹島の保護者の方々、ありがとうございました。
2021年5月29日(土) 開倫ユネスコ杯ドッジボール選手権(日環アリーナ栃木)
開倫ユネスコ杯ドッジボール選手権に参加してきました。
チームとしては今年度最初の大会であり、県外の大会に参加するのも初めてとなります
今年度のメンバーは、まだトップチームで試合をしたことがない3年生も加わりました。
期待と不安もありましたが、小さな体で相手チームのアタックを何本かキャッチすることができ、期待に応えてくれました。
結果は、満足のいくものではありませんでしたが、県外の強豪チームと対戦でき良い経験ができました。
たくさんの課題が見つかりましたので、これからの練習で少しずつ修正していきたいと思います。
ご協力いただいた保護者の方、ありがとうございました。
結果:
男女混合の部
(予選) 2勝3敗1分 5位通過
vs ONE D-BRAVE 6-5 〇
vs 板倉ゴールドウィング 4-7 ✕
vs 佐野小ファイターズ 3-7 ✕
vs バイオレンス国田 6-6 △
vs 岩槻ジェニシス 5-8 ✕
vs 富田エンジェルス 7-4 〇
(5位~8位グループトーナメント)
2回戦 vs 仙波小ファイターズ 8-7 〇
準決勝 vs 茨城KOSMO 6-7 5-9 ✕
5月1日(土) 体験会(県西総合公園 野球場)
令和3年度に入り初投稿となりますが、本年度もよろしくお願いします。
4月29日(木)に竹島小体育館で体験会を行う予定でしたが、筑西市が感染拡大市町村に指定されたことにより、すべての学校体育施設が3週間利用中止とのこと。そのため、屋外で行う予定でしたが、今度は雨で延期。
色々と調整が大変でしたが、天気にも恵まれやっと体験会を開催することができました。
体験会では、ドッジボールの練習以外に男女対抗リレーなどを行いみんなで楽しむことができました。
体験会に参加いただいた方及びご協力いただいた保護者の方、卒団生のみなさん、ありがとうございました。
3月28日(日) 6年生を送る会 in 竹島小体育館
今年もこの季節がやってきました。
3度目の6年生を送る会。
6年生以外にも、クラブ立ち上げメンバーの市村コーチが退任、ママーズの方も退団と寂しくなります。
今年度は、コロナの影響で練習できない期間が4カ月もあり、中止になった大会も多く我慢の連続でした。
そのような状況の中でも、大会で予想以上の結果を出せて良かったと思います。
今回の送る会は、コロナ対策のため全員マスク姿で飲食もない、緊迫した光景でした。
しめくくりは、引退試合。
在団生やママーズと行い、大いに盛り上がりました。
6年生のみなさん、保護者の皆さん、あらためて卒団おめでとうございます。
卒団生保護者の皆さま。長期に渡りご協力ありがとうございました。
皆さんのご協力がなければここまでやってこれませんでした。
在団生の保護者の皆さま。準備等々ありがとうございました。
卒団後もいつでも遊びに来てください。
2021年3月27日(土) 関東ドッジボール選手権(アダストリア水戸アリーナ)
同じ筑西市内で活動しているstarlit☆養蚕さんとの合同チーム「star☆phoenix」で、
関東ドッジボール選手権大会女子単独の部に参加してきました。
6年生の女子にとっては、最後の大会です。
先週の大会は全敗でしたので、なんとか1勝はさせてあげたくベンチからの指示にも熱が入ります。
予選は、攻撃陣の調子が抜群で2勝1敗の2位通過で、決勝トーナメント進出を果たすことが出来ました。
決勝トーナメントでは、攻撃陣、守備陣の頑張りで1回戦と準決勝を勝ち抜いてなんと決勝進出。
決勝は3セットマッチで行われ、1セット目はなんとか取ることが出来ましたが、
2、3セット目は、相手の速いパス回しに付いていけず守備陣が崩れて完敗。
悔しい試合でしたが、その悔しさを今後の糧にしてもらいたいです。
優勝は逃しましたが、関東大会での準優勝は立派です。
たくさん感動させてくれてありがとう。
応援していただいた保護者の方、ありがとうございました。
結果:
女子単独の部
(予選) 2勝1敗 2位通過
vs あきちゃんズNEXT 7-1 〇
vs 小江戸ガールズ 5-4 〇
vs 東京ガールズ 6-7 ×
▼決勝トーナメント
1回戦
vs T.Tガールズ 4-3 〇
準決勝
vs あきちゃんズ 7-2 〇
決勝
vs 東京ガールズ 7-6 3-9 5-9 ×
2021年3月24日(水) 竹島小交流会
今期最後の交流会は、普段からお世話になっているアルティメットスマイルさんと行いました。
年度末に行っているこの交流会は今年で3年目です。
チームは違いますが、みんな仲が良いですね。
真剣勝負の試合と男女別れての試合などを行い、6年生にとっては最後の交流会を楽しむことができました。
アルティメットスマイルさん、来期もよろしくお願いいたします。
ご協力いただいた保護者の方、ありがとうございました。
2021年3月21日(日) HERO'S CUP(霞ヶ浦文化体育会館)
チームとして今年度最後の大会である、HERO'S CUPの男女混合の部とジュニアの部に参加してきました。
6年生には最後の大会ということでフル出場してもらいました。
トップチームの方は、欠員が多く万全な状態ではありませんでしたが、自分たちが持っている力を出し切っての結果ですので、これが本来の力でしょう。
ジュニアチームの方は、予選は何とか2位通過できましたが、決勝トーナメント1回戦は、接戦で見応えのある試合でしたが、残り30秒で逆転され一人差での惜敗。負けた悔しさを練習で活かしてもらいたいです。
ご協力いただいた保護者の方、ありがとうございました。
結果:
男女混合の部
(予選) 3敗 4位通過
vs 茨城スーパーフロンティア 6-9 ×
vs バイオレンス国田 6-8 ×
vs つくばブレイズ 2-3 ×
(決勝トーナメント)
1回戦 vs ST enjoys 2-7 ×
ジュニアの部
(予選) 1勝1敗1分 2位通過
vs よつわキッズJr 4-4 △
vs 赤塚RESPECT Jr 6-2 〇
vs バイオレンス国田Jr 0-7 ×
(決勝トーナメント)
1回戦 vs 河和田ボンバーズJ 1-2 ×
2021年3月13日(土) 下館トレセン交流会
水戸市内の4チームを迎えての交流会を開催しました。
今回の交流会は、広い体育館を借用できたため、コートを2面使用して行いました。
審判の方は大変だったと思いますが、子ども達は試合がたくさんできて満足しているかと思います。
また、リーグ戦やトーナメント戦の真剣勝負以外にも、他チームとの合同チームでの交流試合や5年生 vs 6年生での戦いなどを行い、普段の試合では見られない子ども達の笑顔が印象的でした。
6年生は卒団まで2週間、コロナ禍で思うようにドッジボールができず我慢の年だったと思いますが、残り2大会(男子は1大会)、ドッジボールを思いっきり楽しんでほしいと思います。
今回の交流会に参加いただいた、
梅が丘ドッジボールクラブさん、SPROUTさん、浜田フェニックスさん、バイオレンス国田さん、
遠方から参加いただきありがとうございました。
また、竹島の保護者の方、ご協力ありがとうございました。
2021年3月6日(土) 第30回 春小茨城県大会(アダストリア水戸アリーナ)
第30回 春小茨城県大会のチャンピオンシップの部とトップとキッズの部に参加してきました。
練習不足もあってベストな状態で臨めませんでしたが、みんな頑張りました。
6年生は卒団まで残り1大会、女子は関東大会もあるので2大会。
卒団までの残り少ない時間を、悔いのないようドッジボールを楽しんでほしいと思います。
キッズチームは、人数が足りなかったため、アルティメットスマイルさんから3人の子に助っ人として入ってもらいました。
頼もしい助っ人おかげで、決勝の舞台に立つことができました。
決勝では惜敗したものの見事準優勝!
よく頑張ったね。
これからが楽しみです。
ご協力いただいた保護者の方々、ありがとうございました。
結果:
チャンピオンシップの部
(予選) 3敗 4位通過
vs TRY star 6-9 ×
vs 梅が丘ドッジボールクラブ 5-8 ×
vs 吉田☆ラッキースターズ 5-8 ×
(決勝トーナメント)
1回戦 vs ソウルキッズ 8-4 〇×
2回戦 vs バイオレンス国田 0-9 ×
キッズの部
(予選) 3敗 3位通過
vs 笠間ピュアスターズJr 4-1 〇
vs 茨城KOSMOキッズ 4-1 〇
vs ST Enjoys kids 2-4 ×
vs バイオレンス国田キッズ 3-4 ×
(決勝トーナメント)
準優勝 vs バイオレンス国田キッズ 3-4 ×
決勝 vs ST Enjoys kids 0-6 2-4 ×
2020年2月28日(日) 中村小交流会
今回の交流会は、MASTさんにお願いして開催していただきました。
春小大会前の貴重な練習時間を割いていただきありがとうございます。
竹島小体育館が利用可能になるのは3月22日以降で、市内の体育館も予約の取り合いであまり使えず、練習場所に飢えていたのでとても助かりました。
試合の方は、練習不足によるミスが目立ちましたが、12試合もできたことで少しは試合勘が取り戻すことができたのではないでしょうか。
MASTさんの関係者の方、ありがとうございました。
また、竹島の保護者の方、審判等のご協力ありがとうございました。
2020年1月10日(日) 令和2年度卒団記念品贈呈式
令和2年度卒団記念品贈呈式を行いました。
卒団までまだ2カ月以上ありますが、卒団という言葉を耳にすると、とても寂しい気持ちになりますね。
記念品は、
「竹島フェニックスチーム名入りボールかご」を2ついただきました。
チーム立ち上げ時に購入しようとしましたが、高くて我慢したものです。
キャスターが付いているので、誰でも簡単に運べるようになった点が良かったです。
子ども達には、取り扱いの注意点を説明して、早速ですが使わせていただいています。
令和2年度卒団生のみなさん、保護者の方、ありがとうございました。
2020年1月4日(月) 初詣&初練習
新年明けましておめでとうございます。
旧年中は、本当に多くの皆様にお世話になり、改めて厚くお礼申し上げます。
2021年も変わらぬご声援・ご支援の程、何卒よろしくお願い申し上げます。
2020年12月27日(日) 練習納め&大掃除&納会
今年は、世界中が新型コロナウイルスに引っかき回され大変な一年でした。
来年以降も、コロナウイルスと付き合っていかなければならないのでしょうか・・
コロナ禍で大変な年ではありましたが、3月から6月中旬までの活動自粛を除いては、
感染対策をしながら、交流会や大会、各種イベントなど例年通り活動してきました。
クラブ人員の方は、3月に6年生8名が卒団し、その後5名の仲間が加わり総勢28名となりました。
来期に向けてもっと増やしたいところです。
チーム成績の方は、
2月水戸市長杯(フレンドリーの部)で初入賞&初優勝。ママーズの部準優勝。
10月の茨城新聞社杯(D-1の部)で4位入賞。
starlit☆養蚕さんとの合同チームで出場した11月の北関東選手権大会(D1-G)で3位入賞。
ママーズチームも水戸ジュニア&キッズ&ママーズ大会で優勝。
昨年まで、入賞と縁がなかったチームでしたので、結果を残せた年でもありました。
来年もまた結果が残せるようにしっかり指導していきたいと思います。
本年度中は大変お世話になりました。
関係者のみなさまへ心より感謝申し上げます。
来年度も、よりいっそうみなさまのご支援、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
一年間ありがとうございました。
どうぞ、よい新年をお迎えください。
2020年12月26日(土) 樺穂小交流会
今年最後の交流会は、アルティメットスマイルさん主催の交流会に参加させていただきました。
今回は竹島のみ参加で、トップとジュニア、キッズでたくさんの試合をさせていただきました。
トップチームは、色々なシチュエーションを試すことができましたが、まだまだ課題が多いですね。
ジュニアやキッズは、最近入った子から幼稚園児まで試合をすることができ、良い経験になりました。
開催していただいた、アルティメットスマイルさんの関係者の方ありがとうございました。
また、竹島の保護者の方、ご協力ありがとうございました。
2020年12月20日(日) 第4回水戸ジュニア&キッズ&ママーズオープン大会(見川総合運動公園体育館)
第4回水戸ジュニア&キッズ&ママーズオープン大会に参加してきました。
まずはママーズチーム(BELINDA)、初優勝おめでとうございます!
予選は苦戦しましたが、決勝トーナメント準決勝の優勝候補TRY BBA戦はとても見応えがある良い試合でした。
普段の練習の成果が発揮できたのではないかと思います。
ジュニアチームの方は、ほとんどの試合が接戦でキャッチ力の差が出てしまいましたね。
4年生がもっと頑張ってほしかった。
今のままで、来年度トップやっていけるのかも心配です。
自宅でもしっかり練習してほしいと思います。
ご協力いただいた保護者の方々、ありがとうございました。
結果:
▼ジュニア
(予選) 1勝2敗1分 4位通過
vs 妻里ファイターズ Jr 4-4 △
vs 赤塚RESPECT Jr 2-4 ×
vs 見川ソウルウインズ Jr 1-3 ×
vs 梅が丘ドッジボールクラブ Jr 7-2 〇
(決勝トーナメント)
1回戦 vs 吉田☆ラッキースターズ Jr 3-4 ×
▼ママーズ
(予選) 1勝2分 2位通過
vs ママだフェニックス 5-5 △
vs プラムママーズ 6-5 〇
vs KOSママ 6-6 △
(決勝トーナメント)3勝 優勝
1回戦 vs 茨城スーパーボロンティアバァバァ 7-2 〇
準決勝 vs TRY BBA 7-6 〇
決 勝 vs KOSママ 5-2 7-1 〇
2020年12月19日(土) クリスマス会
毎年恒例の子どもたちお楽しみのクリスマス会を開催いたしました。
毎年、飲食店を利用しての開催でしたが、今年はコロナウイルス感染予防のため体育館で行いました。
プログラムは、すべて監督がやりたい内容で組みました。
前半は、ドッジボールの試合やアタック合戦、二人三脚リレー、ぐるぐる回転リレーと運動会イベント。
後半は、約40年前のアメリカ横断ウルトラクイズを真似した、知力、体力、時の運が必要な〇×、バラマキ、早押しクイズやイントロクイズを行いました。
そして最後にプレゼント交換と定番のビンゴゲーム。
子どもたちには初めて経験したゲームやクイズがあったかと思いますが、良い思い出になってもらえればと思います。
準備及び開催に携わっていただいた保護者の方、ご協力ありがとうございました。
2020年12月13日(日) 第7回 全日本女子総合選手権(アダストリア水戸アリーナ)
starlit☆養蚕さんとの合同チーム「star☆phoenix」で、茨城県第4代表として全日本女子総合選手権に参加してきました。
子供たちにとっては、このような大舞台に立てるとは思ってもいなかったと思うので、良い経験になったかと思います。
試合の方は、2敗してしまい決勝トーナメントに進むことは出来ませんでしたが、全国大会初勝利を収めることが出来ました。
価値のある一勝だと思います。
この大会を最後にガールズチームは解散となりますが、自分たちのチームに戻ってもこの経験を活かして頑張ってもらえればと思います。
私自身も、短期間でしたがガールズチームの指導が出来て楽しかったです。
今大会の運営に携わっていただいた関係者の方々、お疲れさまでした。
竹島及び養蚕の保護者の方々、ご協力ありがとうございました。
結果:
(予選) 1勝2敗 リーグ3位 予選敗退
vs ももいろ すぴりっつ 5-10 ×
vs Kanagawa Jewels 9-8 〇
vs みかわ 4-9 ×
2020年11月29日(日) 第1回 アルティメットスマイル杯?(桃山学園)
アルティメットスマイルさんのお誘いで第1回アルティメットスマイル杯?に参加させていただきました。
参加チームは、アルティメットスマイルさん、茨城KOSMOさん、SPROUTさん、浜田フェニックスさん
と竹島の5チーム。
竹島は、午後から参加させていただきました。
試合の方は、総当り戦を2回行い勝利数で順位決めをする、いきなりの決勝リーグでした。
結果の方は、4勝4敗で3位。
キャッチ陣はそこそこ良かったのですが、攻撃陣にもう少し頑張ってほしかったですね。
積極的に打たない。パスはつながらない。
課題がなかなか克服できません。
開催していただいたアルティメットスマイル関係者の方、前日からの準備、当日の進行や片付けまで、ありがとうございました。
対戦していただいた参加チーム関係者の方、審判やオフィシャルなどしていただきありがとうございました。
ご協力いただいた竹島の保護者の方、ありがとうございました。
2020年11月22日(日) 第15回 東日本はかまつか杯カラーコート選手権(アダストリア水戸アリーナ)
第15回東日本はかまつか杯カラーコート選手権に参加してきました。
昨日の北関東選手権もそうですが、初めて参加する大会です。
水戸市ドッジボール協会所属チームは毎年参加できますが、それ以外のチームは予選である程度の結果を残さないと出場できません。
この大会に出ることが目標でしたので、6年生にとってはカラーコートで試合が出来て良い思い出になったと思います。
結果の方は、昨日の北関東選手権に続き元気がなく惨敗でした。
笠間の菊祭り大会以降は、チームに勢いがなくなりミスを連発しての負けばかり。
他のチームと比べると、土台がしっかりしていないチームなので、ここへきてボロが出てきた感じです。
今のチームで出来るのも、あと4カ月。
コロナの影響でいつまでドッジボールを続けられるかわからないので、
次の大会へ向けて元気に練習していってほしいと思います。
ご協力いただいた保護者の方々、ありがとうございました。
結果:
(予選) 3敗 4位通過
vs 牛久ソウルアタッカーズ 4-7 ×
vs 河和田ボンバーズ 5-8 ×
vs 八幡小キョロちゃんファイターズ 6-7 ×
(決勝トーナメント)
1回戦 vs プニーズ☆TERAO 5-8 ×
2020年11月21日(土) 第22回 北関東選手権大会(アダストリア水戸アリーナ)
北関東選手権の男女混合の部と女子単独の部(starlit☆養蚕さんとの合同チーム)に参加してきました。
去年までフレンドリーの部でもなかなか結果を出せず、今年D-1に上げたばかりのチームが、勢いで予選を勝ち抜いて北関東選手権に出場できたのは奇跡だと思っています。
さて結果の方ですが、
男女混合の部は、茨城県の第4代表として参加しましたが接戦をものにできず予選敗退。
いつものことですが元気がなかったですね。
これでは、勝てる試合も逃げちゃいます。
女子単独の部は、予選はキャッチがボロボロで全敗。
うーん、女子も緊張してなのか元気がない・・
決勝トーナメント1回戦は、先週の交流会で何回か対戦したカウベリーガールズさん。
試合前にみんなで円陣を組み、大きな声を出していました。
これならいけると確信しました。。
筑西市のドッジボールを盛り上げるためにも頑張れ!
試合の方は、アタッカーのアタックが決まりだし、キャッチも頑張りました。
おかげで公式戦初勝利。
入賞確定おめでとう!
続く準決勝(3セットマッチ)は、メンバーは違いますが全国2連覇中のMITO GIRLS D・Bさん。
結果はセットカウント0-2で負けてしまいましたが、
1セット目は5分間終了時に10-10の同点。
延長で負けてはしまいましたが、良い試合を見せてくれました。
3位決定戦は、予選で負けてしまった小江戸ガールズさん。
相手のアタッカーに苦しめられましたが、なんとか8-6で勝利で見事3位入賞できました。
これで、筑西市の広報peopleに掲載してもらえますね。
ガールズは12月の全国大会でひとつでも多く勝てるように頑張ってください。
ご協力いただいた保護者の方々、ありがとうございました。
結果:
▼竹島フェニックス(男女混合の部)
(予選) 2敗1分 予選敗退
vs 高階イーグルファイターズ 8-8 △
vs 佐野TPG 5-11 ×
vs 安中ジャイアンツ 7-9 ×
▼star☆phoenix
(予選) 0勝2敗 3位通過
vs 小江戸ガールズ 6-8 ×
vs MITO GIRLS D・B 4-10 ×
(決勝トーナメント)
1回戦 vs カウベリーガールズ 9-4 〇
準決勝 vs MITO GIRLS D・B 8-10,4-11 ×
3位決定戦 vs 小江戸ガールズ 9-7 〇
2020年11月14日(土) 河和田小交流会
MITO GIRLS D・Bさんの主催の交流会に、竹島とstarlit☆養蚕で結成したガールズチームのstar☆phoenixで参加させていただきました。
午前中は茨城KOSMOさんの交流会に参加していたので午後からの参加です。
そのかわり養蚕メンバーが午前中から頑張って戦ってくれました。
午後から合流し、最初の対戦相手はなんと全国2連覇中のMITO GIRLSさん。
うちの攻撃陣がどれだけアタックを決められるか、守備陣がどれだけキャッチできるかを期待していましたが、
結果は5-10。残りの2試合も3-9、3-11と完敗でした。
うーん、勝つための対策は全く見つかりません。
Empressさん、カウベリーガールズさんとは、出場人数の違いがありましたが、なんとか互角の戦いができました。
11/21の北関東選手権大会に向けて良い練習試合ができました。
課題はたくさんありますが、少しでも修正して大会に臨めればと思います。
開催していただいた水戸ガールズD・Bの関係者の方、参加された千葉ミラクルガールズさん、
Empress及びカウベリーガールズの関係者の方ありがとうございました。
また、ご協力いただいたstar☆phoenixの保護者の方、ありがとうございました。
2020年11月14日(土) 青葉小交流会
茨城KOSMOさんの主催の交流会に、トップ&ジュニアのメンバーで参加させていただきました。
初めて青葉小学校に訪れたのですが、ドッジボールコートが2面とれる体育館の広さに驚かされました。
なんて恵まれた環境なのでしょう。
もうひとつ驚いたのは、ドッジボールコートのラインがテープではなく塗装でした。
バレーボールやバスケットボール、バドミントンのコートならともかく、ドッジボールのコートが
塗装されている体育館は初めて見ました。
さて、試合の方はトップもジュニアもキャッチがダメでしたね。
先月の大会の時はもっと良かったのに・・
私なりにキャッチがダメだった理由を考えた結果ですが・・
一つ目は、6年生の修学旅行疲れで動きが悪かった。
小学生は、何かイベントがあると調子を崩す子が多いですね。
先日の筑波山登山のあとに体調を崩した子が何人かいました。
二つ目は、6年生が修学旅行のため金曜日練習がOFFだったことです。
竹島の練習日は金土日のため、日曜日練習のあと全くボールにも触らなかった子もいたと思います。
そのため、ボールをキャッチする感覚が多少なりともずれてしまったのと相手チームの球の速さに対応できなかったかなと思います。
余談ですが、自分は走ることが好きで、5㎞のロードレースからフルマラソンに出場していました。
最近はドッジボールが忙しく、5㎞のロードレースと三浜駅伝のみですが・・
マラソンなどの競技はトレーニングも重要ですが、調整が重要でした。
2カ月前ぐらいから調整に入り、最低でも3日に1度は走り、スピードから持久力向上トレーニングを行い、土日には20km走や30km走、筋トレなども行いました。
一番大事なのはレース1週間前からで、大会の3日前からは食事にも気を使いました。
ドッジボールではそこまでの必要ないですが、
中5日間練習しないとなるとキャッチする感覚をつかむまで、個人差はあると思いますが多少なりとも時間がかかると思います。
土曜日が大会の時は、金曜日練習をOFFにしようとしていましたが、今後は金曜日にしっかり調整を行い大会に臨ませたいと思います。
開催していただいた茨城KOSMOの関係者の方、参加されたST Enjoys及び梅が丘ドッジボールクラブの関係者の方ありがとうございました。
また、ご協力いただいた竹島の保護者の方、ありがとうございました。
2020年11月7日(土) 第7回 はかまつか杯ジュニア&キッズオープンドッジボール大会(水戸総合運動公園体育館)
第7回 はかまつか杯ジュニア&キッズ大会に参加してきました。
ジュニア・キッズとも今年度デビュー戦です。
予選はジュニアが総当たりで8試合、キッズは3試合。
ダブル登録の3年生にはちょっとキツかったですね。
試合の方は、
ジュニアはパスミスが多くもったいないですね。
もっとキャッチボールをたくさんやろう!
最終的にはキャッチ力の差で負けてしまいましたが、ドッジボールを始めたての子が多いなか健闘したと思います。
キッズは優勝した赤塚RESPECTみくろさんには大差で負けてしまいましたが、
準優勝したチームと3位のチームと引き分けることができたので、善戦したと思います。
特に2年生がキャッチできるようになってきました。
1年生だった今年2月の会長杯では、1本もキャッチできなかったので成長しました。
ジュニアもキッズも次の大会では入賞できるように頑張ろう!
ご協力いただいた保護者の方々、ありがとうございました。
結果:
▼ジュニア
(予選) 2勝5敗1分 8位通過
vs 茨城KOSMO Jr 3-3 △
vs 河和田ボンバーズ・J 0-5 ×
vs 茨城スーパーフロンティア Jr 1-7 ×
vs 吉田☆ラッキースターズ Jr 3-4 ×
vs 見川ソウルウインズ Jr 2-3 ×
vs よつわキッズ Jr 2-1 〇
vs アルティメットスマイル Jr 2-4 ×
vs 水戸ビクトリー Jr 6-4 〇
(決勝トーナメント)
1回戦 vs 吉田☆ラッキースターズ Jr 3-4 ×
▼キッズ
(予選) 0勝1敗2分 3位通過
vs 赤塚RESPECTみくろ 1-5 ×
vs 吉田☆ミニミニスターズ 3-3 △
vs ST Enjoys kids 3-3 △
(決勝トーナメント)
1回戦 vs 乙戸ブルーサンダースキッズ 2-3 ×
2020年11月3日(火) 樺穂小交流会
アルティメットスマイルさんの主催の交流会に、5年生以下のメンバーで参加させていただきました。
6年生は修学旅行前のためお休みです。
まずトップの方は、6年生不在のためは、トップの試合に出場したことがないジュニアのメンバーに入ってもらいました。
そのため、結果よりも経験を積んでもらえればと思います。
試合では速いパス回しからのアタックに対して、怖がらずにキャッチしにいってました。
今は取れなくても、練習すればきっと取れるようになるので頑張ってほしいです。
ジュニアの方は、攻撃も守備も課題がたくさん見つかりました。
今週末は大会ですが、大会後はしっかりと基礎からやり直していきましょう。
最後にキッズの方は、3年生のアタッカーを中心に総合力が上がってきた感があります。
今週末の大会は、入賞目指して頑張ってほしいです。
開催していただいたアルティメットスマイルの関係者の方、参加されたSPROUT及びstarlit☆養蚕の関係者の方ありがとうございました。
また、ご協力いただいた竹島の保護者の方、ありがとうございました。
2020年10月31日(土) 養蚕小交流会
同じ筑西市内にあるstarlit☆養蚕さんの交流会に参加させていただきました。
今週末、学校行事により竹島小の体育館が利用できず、練習をあきらめていたので、交流会を通してドッジボールができたので非常に助かりました。
交流会には、ジュニアとキッズチームが参加し、ジュニアは養蚕さんのトップチームと試合をし、キッズチームはキッズ同士で試合をしました。
ジュニアチームの方は、攻撃力はそこそこあるのですが、守備はターンも揃っておらずまだまだですね。
キッズチームの方は、今回の結果は良かったですが、これに満足せずにしっかり練習していってほしいと思います。
開催していただいたstarlit☆養蚕さんの関係者の方、ありがとうございました。
また、ご協力いただいた保護者の方、ありがとうございました。
2020年10月24日(土) 筑波山登山イベント
毎年恒例の筑波山登山に行ってきました。
コースは、
「筑波山神社~つつじヶ丘~女体山~御幸ヶ原~男体山~御幸ヶ原(昼食)~筑波山神社」
と今までで一番長いコースです。
それでも、遅れる子もなくまとまって行動できました。
普段の基礎トレの成果なのでしょうね。
山登りの最中は、一部の6年生男女と終始山手線ゲームで盛り上がりました。
宝石の名前で、監督が子ども達に負けるとは(泣)
他の子ども達も仲の良い友達同士で楽しい会話をしながら山登りを楽しんでいました。
山に行けて一番Happyだったのは監督でした。
でも、今は「ドッジボール>山」です。
2020年10月18日(日) 第10回笠間の菊まつりドッジボール大会(笠間市民体育館)
笠間菊まつりドッジボール大会のチャンピオンシップの部に参加してきました。
先週の茨城新聞社杯で4位入賞がまぐれではないことを示すためにもひとつでも多く勝ちたいところです。
さて予選の方ですが、第1試合目は牛久ソウルアタッカーズさん。
どこまで粘り強い守備ができるかが課題でしたが、なんとか負けずに引き分けることができました。
第3試合で茨城KOSMOさんに敗れはしたものの、なんと3勝1敗1分で2位通過。
これもまぐれでは・・
良い試合はほとんどなく、負けてもおかしくはない試合が多かったと思います。
詳しいことは書けませんが・・
決勝トーナメントの方は、
1回戦はなんとか勝つことができましたが、2回戦は、一度も勝ったことがないST Enjoysさん。
9月の会長杯も先週の茨城新聞社杯も大差で負けている相手です。
結果は6-7で惜敗しましたが、今までよりは良い試合をしてくれました。
今日の負けをしっかり反省して、次に活かしてほしいと思います。
ご協力いただいた保護者の方々、ありがとうございました。
結果:2回戦敗退(ベスト8)
(予選) 3勝1敗1分 2位通過
vs 牛久ソウルアタッカーズ 6 - 6 △
vs 赤塚RESPECT 9 - 5 〇
vs 茨城KOSMO 5 - 7 ×
vs SPROUT 8 - 7 〇
vs 水戸ビクトリー 6 - 3 〇
(決勝トーナメント)
1回戦 vs 津田フレンドリーキッズ 9 - 3 〇
2回戦 vs ST Enjoys 6 - 7 ×
2020年10月11日(日) 茨城新聞社杯 第23回 茨城県ドッジボール選手権(ひたちなか市総合運動公園体育館)
茨城新聞社杯のチャンピオンシップ(D-1)の部に参加してきました。
この大会は、約2年前にドッジボールスクールを立ち上げた時に初めて参加した大会で、子ども会・フレンドリーの部に参加して、1勝もできずに終わり厳しい洗礼を受けた大会です。
さて予選の方ですが、初戦の河和田ボンバーズ戦は途中まで接戦でしたが1点差での負け。
その後の2戦もあまり良いところがなく大差での負け。
こんな状態で決勝トーナメントに行ってまともに戦えるのだろうか・・
決勝トーナメント初戦はイーストオーシャンズイレブンさん。
竹島が受けたヘッドアタックから流れが変わり、終わってみれば9-3でチャンピオンシップの部初勝利。
続く2回戦は、予選Aリーグ1位抜けの牛久ソウルアタッカーズさん。
勝てるはずないと思っていた相手に見事勝利しベスト8。
このチーム、波に乗ったら強いかも。。
準々決勝も勝利しベスト4。
準決勝と3位決定戦は敗れましたが、初めてのチャンピオンシップの部で4位入賞はよく頑張ったと思います。
また、北関東選手権大会と東日本はかまつか杯の出場権も獲得でき、コロナの影響で大会数が減ってしまっていたのでうれしい限りです。
ご協力いただいた保護者の方、ありがとうございました。
結果:チャンピオンシップの部 4位入賞
(予選) 0勝3敗 4位通過
vs 河和田ボンバーズ 7 - 8 ×
vs ST enjoys 5 - 8 ×
vs SPROUT 2 - 6 ×
(決勝トーナメント)
1回戦 vs イーストオーシャンズイレブン 9 - 3 〇
2回戦 vs 牛久ソウルアタッカーズ 9 - 4 〇
準々決勝 vs 梅が丘ドッジボールクラブ 9 - 5 〇
準決勝 vs 浜田フェニックス 2 - 8,3 - 8 ×
3位決定戦 vs 茨城KOSMO 6(5) - 6(6),7 - 6,6 - 8 ×
2020年10月3日(土) ラスカ小交流会
桜川ZEROさんからのお誘いで、ラスカ交流会に参加してきました。
参加チームは、桜川ZEROさんと岩瀬ドッジスターズの合同チーム、つくばブレイズさん、TRY starさん、Empressさんと竹島の5チーム。
10/11の茨城新聞杯前に試合を行えたことで、新たな課題を見つけることもできたので、しっかり修復して大会に臨みたいと思います。
主催していただいた桜川ZEROさん、岩瀬ドッジスターズさんありがとうございました。
また、ご協力いただいた保護者の方、ありがとうございました。
2020年9月6日(日) 第14回 会長杯(笠間市民体育館)
6月20日から練習を再開したあと、急ピッチで仕上げたチームで会長杯に参加しました。
1勝できるかどうかも不安でしたが、接戦をものにでき2勝をあげることができました。
しかし、強豪チームとの戦いでは、パス回しや強いアタックでで圧倒され力の差を感じました。
この差はなかなか埋まることはないと思いますが、少しでもレベルアップできるように指導していきたいと思います。
ご協力いただいた保護者の方、ありがとうございました。
男女混合の部
結果:
(予選) 2勝2敗 4位通過
vs 茨城KOSMO 6 - 9 ×
vs 見川ソウルウインズ 6 - 5 〇
vs 水戸ビクトリー 1 - 6 ×
vs 茨城スーパーフロンティア 6 - 5 〇
(決勝トーナメント)
1回戦 vs ST Enjoys 2 - 6 ×
2020年8月30日(日) 上大津西小交流会
手野ウエストキッズさんからのお誘いで、(旧)上大津西小での交流会に参加してきました。
参加チームは、手野さんとMASTさん(舟島ネクサスさんと中村ファイターズさんの合同チーム)と竹島の3チーム。
昨年度も交流会をやりましたが、どちらのチームにも負け越しでした。
先週の交流会ではそこそこ張り合えたので、今回はどのくらい張り合えるか期待しておりましたが、
キャッチが悪く2勝6敗2分と惨敗でした。
負けた原因は色々ありますが、消極的なプレーが多かったです。
チャンスがあるのにアタック打たない。
構えていてもほとんど声を出さない。
外野に出てもアピールせず待っているだけ。
みんながみんなではありませんが、半分ぐらいはいますね。
これでは勝てないし、チームもまとまらないでしょう。
下手でも一生懸命練習して声を出している子を出場させたいけど、やっぱりそういう子はみんなレギュラーでした。
主催していただいた手野ウエストキッズさん、MASTさんありがとうございました。
また、ご協力いただいた保護者の方、ありがとうございました。
2020年8月23日(日) 樺穂小交流会
アルティメットスマイルさん主催の交流会に参加させていただきました。
参加チームは、アルティメットスマイルさん、スプラウトさんと竹島の3チーム。
どちらのチームも昨年度は大会で何度も試合をしているチームです。
どこのチームも新チームになったわけですが、昨年度とチームメンバーを比較すると、
アルティメットスマイルさんは2名が卒団、スプラウトさんは1名が卒団。
竹島は8名が卒団で、これまで6年生がアタッカーだったので、アタッカー不在の厳しいスタートでした。
この交流会は、コロナの影響で練習開始が遅れ体力作りから行ってきた2か月間の練習でどこまで通用するかを試す良い機会となりました。
始まる前は、攻撃陣に不安があったせいか、ほとんど勝てずに終わってしまうのではないかと思っていましたが、
キャッチ陣も奮闘し互角の試合をしてくれました。
課題もいくつか見つかりましたので、少しずつ克服していきたいと思います。
主催していただいたアルティメットスマイルさん、スプラウトさんありがとうございました。
ご協力いただいた竹島の保護者の方、ありがとうございました。
2020年8月22日(土) 交流会
今年度初の交流会を竹島小にて行いました。
参加チームは、同じ市内にあるstarlit☆養蚕さん。
6年生と3年生が多いチームですので、竹島のトップからキッズチームまで試合を行うことができました。
また、ガールズチームを結成して、ボーイズチームとの対戦も行いましたが、ガールズチームの圧勝でした。
筑西は女子が強いですね!
半日だけでしたが、楽しい交流会となりました。
今後も定期的に交流会を行っていきたいと思います。
ご協力いただいた両チームの保護者のみなさん、ありがとうございました。
2020年8月10日(月) プールイベント
5,6年生の子ども達と一万人プールに行って来ました。
昨年は、キャンプ二日目に全員で一万人プールに行きましたが、今年は規模縮小で5,6年生だけです。
今年の一万人プールは、人数制限を行っていたこともあり、入場者は少なめでした。
プールでは、監督が子ども達のグループに混ぜてもらい、鬼ごっこやビーチボールなどで遊んでもらいました(笑)。
子ども達の、普段見られない笑顔が見れて楽しい一日となりました。
この三連休は納涼祭、プールと楽しいイベント続きでリフレッシュできたと思いますので、お盆休み明けの21日からは、また頑張って練習してきましょう。
付き添いで参加していただいた保護者の方、ありがとうございました。
2020年8月8日(土) 納涼祭
午前中は通常練習を行い、午後から納涼祭を行いました。
予定では、8/8~9と昨年同様にキャンプを行う予定でしたが、今年はコロナの影響で中止にしました。
そこで、体育館で出来るイベントを企画しました。
このような時期ですので、不安がある方も多いので、感染拡大予防のガイドラインを作成し、気をつけて行いました。
イベントの方は、監督コーチやOB、ママーズも加わってのミニゲームや球速チャレンジ、コーチ陣へのアタックゲーム、最後に全員参加のリレーを行い盛り上がりました。
また、ちょっとした縁日も行い、お祭り気分を味わってもらいました。
6月に練習再開してから、暑い中練習を頑張ってきた子ども達に、ご褒美的なイベントを提供して、楽しんでもらえて良かったと思います。
ご協力いただいた保護者の方、コーチ陣の方、ありがとうございました。
2020年6月28日(日) 体験会
久しぶりのBLOG更新になります。
新型コロナウイルスの影響で体育館が使用できませんでしたが、ようやく許可がおり6月20日より練習を再開しました。約3か月半、長かったです。ドッジボールができることに感謝!
再開したばかりですが、体験会を実施しました。
体験の子1名とOBの中学生やママーズの方も参加して頂き、通常の練習からレクリエーション、ミニゲームなどを行い楽しいひと時を過ごせました。
準備等、ご協力頂いた保護者の方ありがとうございました。
2020年3月28日(土) 6年生を送る会
卒団生のみなさん、保護者のみなさん、おめでとうございます。
6年生を送る会は50人規模で予定していたのですが、新型コロナウイルスの影響のため、規模を縮小し6年生と保護者、指導陣のみで行いました。
スクールを立ち上げてから約1年半、楽しい思い出、辛い思い出たくさんありましたが、最後の頃はみんなドッジボールが好きになって、休まず練習や試合に参加してくれたことに感謝しています。
最後の水戸市長杯に優勝できたのも、ドッジが好きになり辛い練習をしっかり行ったからだと思います。
スクールで学んだこと、経験したことを忘れずに、新しい世界へ思い切り羽ばたいてください。
2020年2月23日(日) 第17回 水戸市長杯(アダストリアみとアリーナ)
アダストリアみとアリーナで行われた第17回水戸市長杯に参加してきました。
TOPチームは子ども会&フレンドリーの部で、念願の初優勝を飾ることができました。
また、ママーズチームも初勝利目標が準優勝することができました。
ジュニアチームは、1人差負けなど惜しい試合が多かったですが善戦したと思います。
チーム立ち上げて1年半。
昨年度は5大会に出場してたったの1勝しかできなかったチームですが、
今年度に入り力が付いてきて予選上位通過できるまできましたが決勝トーナメントではいつも入賞目前の2回戦負け。
今年に入って、指導方針や作戦を変更していき少しずつチームの雰囲気も変わっていき、春小や笠間市長杯では負けはしたものの、良い試合ができました。
そして、今回の水戸市長杯では、予選では1敗してしまいましたが、決勝トーナメントでは接戦をものにして、入賞を飛び越しての優勝。
今まで厳しい練習に耐えて頑張ってきた甲斐があったと思います。
応援ありがとうございました。
結果:
子ども会&フレンドリーの部
予選リーグ 3勝1敗 2位通過
決勝トーナメント 優勝(4勝)
ジュニアの部
予選リーグ 3敗 4位通過
決勝トーナメント 1回戦敗退(1敗)
ママーズの部
予選リーグ 2勝1敗 1位通過
決勝トーナメント 準優勝(1勝1敗)
2020年2月11日(火) 第13回 たちカップ(ひたちなか市総合体育館)
たちカップの男女混合の部とキッズの部に参加してきました。
6年生にとっては最後の12人制大会になりましたが、
ドッジボールを始めて1年半足らずの子ども達がD-1チーム相手に善戦したと思います。
他のチームと比べると技術面は劣りますが、基礎トレを行い体力面アップしたおかげだと思います。
キッズチームの方は、まだ入ったばかりの子が多く守備の形ができていませんが経験のため出場しました。
試合内容は一方的に攻撃され、5分もたずにゼロにされる試合がほとんどでしたが、
予選最後の試合では、アタックも何本か決まり、途中までリードしてましたが、引き分けることができました。
この大会に参加したことで、ドッジボールに対する意識が変わってくれればと思います。
結果:
男女混合の部
予選リーグ 3勝1敗1分け 2位通過
決勝トーナメント 2回戦敗退(1敗)
キッズの部
予選リーグ 4敗1分け 5位通過
決勝トーナメント 1回戦敗退(1敗)
2020年2月2日(日) 第11回 笠間市長杯
笠間市長杯のフレンドリーの部に参加してきました。
出場チーム数は、チャンピオンの部の19チームに対して、フレンドリーの部は6チーム。
フレンドリーの部の表彰対象は優勝と準優勝のみ。
試合の方は、予選は6チームでの総当たり戦で、試合がたくさんできて良かったと思います。
茨城新聞杯は3チームのリーグ戦でした。
さて、結果の方は予選は全勝で1位通過。
危ない試合もありましたが、よく頑張ったと思います。
決勝トーナメントは2回戦からの出場で、SPROUTさんと対戦。
予選は5-4で勝てたのですが、5-7で破れました。
相手チームの方が竹島よりもキャッチが良かったと思います。
今回は、あと一勝のところで入賞を逃しましたが、チームとしては声も出るようなって雰囲気も良くなってきているので、次回以降の大会で頑張ってほしいと思います。
参加された保護者の方、ご協力ありがとうございました。
結果:
予選リーグ 5勝 1位通過
決勝トーナメント 2回戦敗退(1敗)
2020年1月26日(日) 第29回 春の全国小学生ドッジボール選手権 茨城県大会
春小ドッジボール大会のフレンドリーの部に参加してきました。
参加チームが、D-1の部20チーム、フレンドリーの部20チームと県内のほとんどのチームが参加する大きな大会です。
D-1の部は、夏の全国予選と同じに全国へつながる大会とだけあって緊張感が漂ってきました。
さて、試合の方は予選は2勝2敗で2位通過(1位は4勝)できたのですが、4試合目の内容が良くなかったですね。
対戦相手は舟島ネクサスさんで、先週の交流会の交流会で勝ち越したチームなだけに悔やまれる1敗です。
敗因は、勝てると思って臨んだが、思った以上に相手のキャッチが良かったため、
逆に相手にペースをつかまれて自分たちのドッジボールをさせてもらえなかったことでした。
次の大会では、このような負け方をしないようにしっかりと反省して臨みたいとお思います。
決勝トーナメント1回戦は、大差でリードし残り時間1分以上ある時点で相手をひとりにしたのにも関わらず、
攻めきることができずに試合終了。勝ちはしましたが、課題が残る試合でした。
2回戦は、負け越し中の笠間ピュアスターズ戦。
善戦はしたのですが、パス回しの速さに対応できず残り30秒からの逆転負け。
試合に敗れはしましたが、久しぶりに熱い試合を見せてもらいました。
来週の笠間市長杯でも対戦するので、しっかり対策して臨みたいと思います。
参加された保護者の方、ご協力ありがとうございました。
結果:
予選リーグ 2勝2敗 2位通過
決勝トーナメント 2回戦敗退(1勝1敗)
2020年1月18日(土) 交流会 in 上大津西小学校
手野ウエストキッズさん主催の交流会に参加させて頂きました。
春小の1週間前で竹島の子供たちがどれだけ戦えるか楽しみにしていましたが、参加5チーム中4位と惨敗でした。
他のチームと比較してどこが悪いかもわかったのですが、1週間で修正できるレベルではないですね。
春小ではしっかりと声を出して、つまらないミスをせずに全力で戦ってくれればと思います。
今回の交流会を企画して頂いた、手野ウエストキッズさん及び参加されたチームの方ありがとうございました。
また、ご協力頂いた保護者のみなさん、ありがとうございました。
2020年1月13日(月) 第4回下館羽黒神社 招福舘男舘女
下館のだるま市の日に羽黒神社で行われるようになった福男福女レースに参加してきました。
兵庫県の西宮神社で行われている福男選びレースのようなもので、本殿まで走りきるレースです。
最初のくじ引きでスタート位置が決まるので、ある程度運がないと福男福女になること難しいですね。
竹島の子は、男子も女子も三番福までに入ることはできませんでしたが、このような地域の行事に参加したことで、良い経験が出来たかと思います。
送迎などにご協力頂いた保護者の方、ありがとうございました。
2020年1月5日(日) 練習始め&初詣
2020年の活動開始しました。
新年の挨拶後、竹島小体育館に隣接する竹島神社に初詣に行ってきました。
今年の安全と活躍を祈願してきました。
その後の練習では、お正月明けで動きが鈍かったので15分間走を実施。
子ども達はもちろんのこと、コーチ陣からママーズまで走り込みをして良い汗を流しました。
今年こそは良い結果が残せるように、チーム一丸となって練習していきたいと思います。
今年もよろしくお願いいたします。
2019年12月29日(日) 練習&大掃除&納会
普段使用させてもらっている体育館に感謝の気持ちを込めて、体育館の大掃除を行いました。
全員での雑巾がけ、ラインテープの貼り替え、用具の手入れなど子ども達とママーズの方が協力して行いました。
ご協力頂いた保護者の方、お疲れさまでした。
2019年12月21日(土) ボウリング大会&クリスマス会
年末の一大イベントとして、ボウリング大会&クリスマス会を行いました。
ボウリングでは、初めてする子や十数年ぶりにする方など、個人戦以外に団体戦も行い大いに盛り上がりました。
クリスマス会では、プレゼント交換やクイズ、ビンゴ大会など、あっという間の楽しい時間を仲間と共有できたと思います。
ご協力頂いた保護者の方、ありがとうございました。
2019年12月15日(日) 第2回 クリスマスフェイスティバル
桜川ドッジボール協会主催のクリスマスフェスティバル(12人制)に参加してきました。
開会式では選手宣誓を行うことになり記念の大会にもなりました。
結果の方は決してよくありませんでしが、悪かった点をしっかり練習して来年の大会へ挑みたいと思います。
参加された保護者の方、ご協力ありがとうございました。
結果:
予選リーグ 3勝1敗(不戦勝1) 2位通過
決勝トーナメント 1回戦敗退(1敗)
交流戦の部 1勝1敗(不戦勝1)
2019年12月8日(日) 第15回 ちくせいマラソン大会
スクールとしてちくせいマラソンに参加してきました。
子ども達はもちろん、監督・コーチも5kmの部に参加してきました。
結果は、入賞者が3名(1年生2名、5年生1名)もおりました。
おめでとうございます。
また、惜しくも入賞できなかった子もいましたが、みんな頑張って走りきったと思います。
参加された方、お疲れさまでした。
2019年12月7日(土) 第7回 イオン杯
イオン杯のフレンドリーの部に参加してきました。
2チーム参加しましたが、今回も入賞できず・・
決して勝てないチームと当たった訳ではありませんでしたが気持ちで負けてしまったと思います。
結果:
竹島フェニックス
予選リーグ 2勝1敗 2位通過
決勝トーナメント 2回戦敗退(1勝1敗)
竹島フェニックス・Z
予選リーグ 1勝2敗(不戦勝1) 3位通過
決勝トーナメント 1回戦敗退(1敗)
2019年11月24日(日) 交流会 in ラスカ
アルティメットスマイルさんからのお誘いで全10チームの交流会に参加させて頂きました。
12/8のイオン杯に向けて2チームに分かれて参加しましたが、リーグ戦では10チーム中9位と練習の成果を全く発揮できませんでした。
アルティメットスマイルさんを始め参加されたチームの方、ありがとうございました。
2019年11月9日(土) 第9回 笠間の菊まつりドッジボール大会
笠間の菊まつりドッジボール大会のフレンドリーの部に参加してきました。
出場チーム数が少ないので今回こそ入賞のチャンスだと思って大会に臨みましたが、予選の結果が悪かったため決勝トーナメントも良い位置に入れず2回戦敗退。
予選2試合目に引き分けたのと3試合目に逆転負けしたのが大誤算でした。
予選1試合目に良い試合が出来ていたのに悔やまれますね。
しっかり反省して次の大会(イオン杯)に臨みたい思います。
2019年11月4日(月) 合同練習 in 竹島小学校
同じ筑西市にあるstarlit_養蚕さんと合同練習を行いました。
最近まで子ども会として活動していた4年生から6年生までの女子チームです。
筑西市のドッジボールクラブが2つになったのはうれしいですね。
さて練習の方は、前半は一緒に練習を行い後半はミニゲームを行いました。
竹島のジュニアからトップ、ママーズも試合が出来て充実した合同練習になりました。
ご参加頂いた保護者の方、ご協力ありがとうございました。
2019年11月2日(土) 筑西遊湯館イベント
11/3(日)に学校行事があり、その準備で体育館が使用できないためイベントを企画しました。
今回の場は、筑西市西部にある温水プールやトレーニング施設・お風呂などがある筑西遊湯館。
温水プールには、25mのスイミングプールもあるのでスイムトレーニングも可能です。
イベントでは、ノルマを与えてスイムトレーニングをさせてその後は自由に過ごしてもらいました。
今回のイベントは大人ものんびり過ごさせてもらいました。
2019年10月26日(月) 第14回 筑波学院大学 KVA杯 小学生ドッジボール大会
筑波学院大学の学園祭(KVA祭)イベントで行われた小学生ドッジボール大会に参加してきました。
この大会は昨年も参加しましたが、学園祭も楽しめて子ども達とってはお祭り気分の大会でもあります。
さて試合の方は、予選はすべて強いチームに当たってしまい結果はボロボロ。
でも、予選最後の試合はなんとか引き分けに持ち込むことができ全敗は免れました。
決勝トーナメント1回戦はアルティメットスマイルさん。
竹島は決勝トーナメントになるといつも動きが悪くなり一人が当たると負の連鎖のように当てられてしまうので、試合前にしっかり練習しました。
そのおかげでアタッカーとレシーバーがきちんと仕事をして1回戦突破。
2回戦は去年「0-11」でやられている牛久トライズさん。
試合開始後2分ぐらいまでは接戦でしたが、後半は相手チームのアタックが決まり出し惨敗でした。
KVA杯に参加し強いチームと対戦して良い経験はできましたが課題も増えました。
でも昨年の杯と比較したらみんな上手になったと思います。
結果:
予選リーグ 1分2敗 4位通過
決勝トーナメント 2回戦敗退(1勝1敗)
2019年10月20日(日) 交流会 in 新治トレーニングセンター
中村ファイターズさんからのお誘いで、土浦ドッジボール協会主催の交流会に参加させて頂きました。
トップチームの試合以外にもジュニアやママーズ、5,6年生の試合を組んで頂き充実した交流会になりました。
試合の方は、点差が開いた負けが多くキャッチ力不足を痛感させられました。
今回ご一緒させて頂いた、MASTさん(中村ファイターズさんと舟島ネクサスさんの合同チーム)、TRY STAR 神立さん、よつわキッズさん、ありがとうございました。
2019年10月14日(月) 茨城新聞杯 第22回茨城県ドッジボール選手権大会
水戸市の見川総合運動公園体育館で行われた茨城新聞杯に参加してきました。
結果は、フレンドリーの部では予選は良かったのですが、決勝トーナメントはキャッチミスが多くまたしてもゼロ負けでの敗退でした。
ジュニアの部は、予選は全敗でしたが決勝トーナメント1回戦では、逆転勝ちで初勝利をあげることができました。
結果:
フレンドリーの部
予選リーグ 2勝 1位通過
決勝トーナメント(シード) 2回戦敗退
ジュニアの部
予選リーグ 3敗 4位通過
決勝トーナメント 2回戦敗退
2019年9月29日(日) 第4回 MOVES杯小学生ドッジボール大会
水戸市の青柳公園体育館で行われた、MOVES杯小学生ドッジボール大会(12人制)に参加してきました。
この大会は、竹島が参加しているフレンドリーの部のチームよりも、D1登録したチャンピオンシップの部のチームが
ほとんどのレベルの高い大会です。
子ども達には、強いチームと試合をすることで自分たちに何が不足しているかを学んでほしいと思いました。
強いチームは、「声が出る」「試合前も緊張感をもってきちんど整列している」「コートの中ではふざけしない」など
当たり前にできていますが、うちのチームはそれすらできておらず、
少しずつ見習っていってほしい限りです。
大会の結果の方は、予選は頑張ったと思いましたが、決勝トーナメントはミスが目立ち1点差での敗退でした。
次の茨城新聞杯では、つまらないミスをしないでひとつでも上にいけるように頑張ってもらいたいと思います。
結果:予選リーグ 1勝1敗1分 2位通過
決勝トーナメント 1回戦敗退
2019年9月22日(日) 練習試合 in 中村小学校
中村ファイターズさんからのお誘いで、土浦近郊のチームとの練習試合に参加させて頂きました。
今回参加された、中村ファイターズさん、手野ウエストキッズさん、舟島ネクサスさんとは今までに何度か大会で当たったことがありますが一度も勝ったことがありません。
うちのようなチームを誘って頂きありがとうございます。
試合をしてみるとパスに圧倒されてやられるパターンばかりでしたが、良い経験をさせてもらいました。
今回の試合で色々な修正点が見つかったので、同じミスをしないように修正できればと思います。
また、ママーズ同士での試合ができて、竹島のママーズチームにとってもよい経験ができました。
ご協力頂いた関係者の方、ありがとうございました。
2019年9月21日(土) 練習試合 in 竹島小学校
アルティメットスマイルさん、妻里ファイターズさんとの練習試合。
トップ、ジュニアと数多くの試合をさせてもらいました。
また、大人チームやママーズチームも一緒に試合をさせてもらい、関係者みんな楽しく過ごさせて頂きました。
ご協力頂いた関係者の方、ありがとうございました。
2019年9月15日(日) アスレチックイベント in 井頭公園
午後から真岡市にある井頭公園のアスレチックに行ってきました。
先月のイベントで行った一万人プールと同じ場所です。
ここのアスレチックは、第3日曜日は栃木県の家族の日で子ども無料でなんともありがたい。栃木県に感謝。
私自身もアスレチックは久しぶりで、子ども達と一緒に色々なポイントに挑戦して楽しませてもらいました。
低学年から高学年の子ども達までみんな楽しめたかなと思っています。
また、事故・怪我もなく無事終了できてよかった。
送迎及び付き添いして頂いた保護者の方、ありがとうございました。
2019年9月14日(土) 第16回 茨城県子ども会ドッジボール大会
竹島地区の子ども会チームの県大会に出場することになったのでコーチとして行ってきました。
スクールからは女子10名が参加して計18名の女子チームです。
結果は予選1勝5敗、決勝トーナメント2回戦敗退でしたが女子だけのチームで2勝もできよく頑張ったと思います。
(去年は1勝)
来年も県大会に出場して、もっと勝てるように頑張ってほしいです。
2019年9月8日(日) 竹島フェニックス ママーズチーム始動
今月末のMOVES杯に向けてママーズチームが結成されました。
大会が終わってもドッジボールを続けてもらって、子ども達と一緒にドッジボールできるレベルになれば良いかなと思っています。
2019年9月7日(土) 練習試合
竹島の子ども会チーム(竹島スマイル)が9/14(土)に行われる茨城県子ども会ドッジボール大会に出場することになったので、強化目的で竹島フェニックスの男子と練習試合を行いました。
竹島フェニックスの女子は、竹島スマイルに10人所属。
試合結果は五分五分でしたが、女子の方が活気があり良いチームでした。
竹島スマイル、県大会頑張れ!
2019年8月11日(日)~12日(月) キャンプ&プールイベント
桜川市にある「上野沼やすらぎの里」で1泊2日のキャンプを実施しました。ここはバンガローがあるのでテント泊が苦手な子ども達でも安心して宿泊できます。子ども達にバンガロー泊とテント泊のどちらが良いかアンケートをとったところ、ひとり以外バンガロー泊希望でした。
初日は、水鉄砲、テニス、バドミントン、シャボン玉などを行ったあと、全員でバーベキューをして最後に花火を行いました。部屋に戻ったあとも消灯時間までトランプやUNOなどで楽しい時間が過ごせたかと思います。
2日目は一万人プールへ行ってきました。流れるプールや波のプールでみんな楽しく遊んでました。監督も集合時間ギリギリまで遊んでいました(^^;
今回のイベントは計画から実行まで大変でしたが、低学年から高学年の子まで一緒に楽しんでもらえたと思っています。
イベントに参加頂いた保護者のみなさん、ご協力ありがとうございました。
2019年8月3日(土) 第1回 桜川市長杯 ドッジボール大会
[結果]
予選リーグ :2勝2敗2分 リーグ4位/7チーム
決勝トーナメント:1回戦敗退
桜川ドッジボール協会主催の桜川市長杯に参加してきました。
この大会は県内や千葉県のD1チームが参加する12人制の大会です。
12人制大会への出場はクラブ立ち上げ後2度目の参加で、初めて参加した昨年10月のKVA杯では1勝2敗(1勝は不戦勝)で惨敗でした。内野0人にされてしまうような酷い試合もありました。
あれから約9ヶ月。
今回も早いパス回しからの攻撃に対応できず全く試合にならないのかと思っていましたが、守備陣が粘ってくれたのと攻撃陣も単調な攻めでしたが頑張ってくれたおかげでなんとか2勝することができました。
決勝トーナメントは相手チームの早いパス回しに振り回されて惨敗。
この大会に参加してみて、子ども会・フレンドリーの部では対戦できないような強いチームと試合ができて良い経験ができたと思っています。
課題もいろいろと見つかったので、今後の練習でしっかり修正していきたいと思います。
2019年7月28日(日) 練習試合 in 竹島小
桜川市長杯に向けてアルティメットスマイルさん、桜川ZEROさんと練習試合を行いました。
前日に子ども会の球技大会や下館のお祭りなどで子ども達はお疲れモードかと思っていましたが元気いっぱいに試合をしていました。
試合はトップ(12人制)、ジュニア、キッズの3カテゴリーを行い、1年生も初めて他チーム相手に試合をして良い経験が出来たかと思います。
アルティメットさん、桜川ZEROさんありがとうございました。
また、お手伝い頂いた保護者の方、ありがとうございました。
2019年7月21日(日) 練習試合
筑西市の玉戸子ども会さんと練習試合を行いました。
竹島は人数が多かったので、TOP12人や男子のみ、女子のみ、5年生以下などと色々なチーム編成で戦いました。
竹島の女子は8月に市子連球技大会もあるので良い強化試合になったかと思います。
また、キッズチームも竹島の高学年チームや玉戸さんの高学年チームとハンデマッチを行い楽しんでドッジしてました。
1年生はまだまだジュニアの試合に出せるレベルではありませんが、まずはドッジが好きになってくれれば良いでしょう!
2019年7月20日(土) 道の駅 グランテラス筑西見学
午前練習の後、7月11日にオープンした北関東最大級の「道の駅グランテラス筑西」にみんなで歩いて行って来ました。
この道の駅は竹島地区にあり、練習場所の竹島小体育館から歩いて10分程度とかなり近くにできました。
近いのでいつでも行ける場所ですが、チームメイトと行ったことで良い思い出になったことでしょう。
2019年7月15日(月) 第29回 全日本ドッジボール選手権 茨城県大会
[結果]
フレンドリーの部
竹島フェニックス
予選:3勝1敗 グループ1位通過 決勝トーナメント:2回戦敗退(1勝1敗)
竹島スマイル
予選:1勝3敗 グループ4位通過 決勝トーナメント:1回戦敗退(1敗)
フレンドリーの部に2チームエントリーして戦ってきました。
フェニックスチームの方は、ミスが多く決して良い試合ではなかったのですが、初の予選1位通過。
この調子で勝ち進み入賞できるかなと思っていたら、2回戦であっけなく「0-7」で完敗。
前回の国体デモスポ杯と同じでゼロ負けというひどい負け方・・
最初リードするが、一旦当りだすと練習で取れるような球も取れず芋づる式にやられてしまいました。
レベル的には変わらないと思ったのですが、負けムードから流れを変えていくは難しいですね。
スマイルチームの方は、フェニックスチームと比べると攻撃力が落ちますがなんとか予選で1勝をあげることが出来ました。
普段出場機会の少ない子ども達が多かったのですが、この大会を通してよい経験が出来たかと思います。
次の桜川市長杯に向けて頑張って練習していこう!
2019年6月29日(土) 練習&体験スクール3名参加
本日、1年生の女子が入会してくれました。
また、4年生の男子と女子、2年生の男子の3名が体験スクールに参加して頂きました。
2年生男子の子は体験後に早速入会して頂きました。
メンバーが増えてますます活気のあるチームになるように、コーチ陣及びメンバーみんなでチームを盛り上げていきます。
2019年6月23日(日) いきいき茨城ゆめ国体デモスポ大会
今年度初めて大会に参加してきました。
水戸市に新しく設立された体育館「アダストリアみと」で開催されました。
コートは4コートすべてカラーコートが設置されており、子どもたちにとっても良い経験になったかと思います。
結果の方は、予選リーグ2勝1敗(リーグ2位)決勝トーナメント2回戦敗退(1勝1敗)。
昨年度に新チームが立ち上げ後、1勝しか出来なかったチームでしたが3勝もするとは思ってもいませんでした。
これに満足せず、もっと上にいけるようにしっかり練習に励んでいこうと思います。
また、いつも一緒に練習試合をやっているライバルのアルティメットスマイルさん、準優勝おめでとうございます。
良い試合を見せて頂き、自分のチームの試合より熱く盛り上がってしまいました(^^;
筑波山登山 参加人数14人
PTA行事で学校の体育館が使用出来ないため、体力作りとレクリエーションを兼ねて筑波山登山を開催しました。
自分が子どもたちと一緒に山登りしたかったのが一番の理由なんですけどね。
今回の山登りは、PTAイベントで保護者の参加が少ないこともあり登山口までの交通手段は路線バスを利用しました。
子どもたちにとっては路線バスに乗る機会もないのでちょうど良い経験になったかと思います。
バス料金も子どもは500円ちょっとで済みました。
さて山登りの方は、つつじヶ丘から女体山山頂、御幸ヶ原を経由して筑波山神社への下山するルートを選択。
昨年は筑波山神社から登り下山はケーブルカーを利用したので、今回の登りは楽勝だったかな!?。
筑波山は昨年に引き続き2度目となりますが、登山を通して子どもたちと楽しめて良いイベントになりました。
2019年5月25日(土) 練習試合 参加人数20人
国体デモスポ大会へ向けてアルティメットスマイルさんと練習試合を行いました。
結果の方は、トップチームが3勝7敗、ジュニアの方は2勝3敗?でした。
トップチームの方は、もう少し攻撃陣に頑張ってもらいたかったです。相手チームは6年生1人に対して、竹島は7人もいたのですけどね。次の練習試合までに修正していかないと(汗)。
ジュニアの方は、人数が足りなくてアルティメットスマイルさんとの合同チーム結成しました。良い感じに仕上がってきたと思います。監督をして頂いているD1チームの監督経験者のYさんに感謝!!
2019年4月21日(日) 体験スクール
第2期生募集のための体験スクールを実施し、6名の子ども達が参加してくれました。
嬉しいことに、うち2名の子には早速入会して頂けました。
今回の体験スクールは、低学年の子向けなので何を行えば良いか迷っていましたが、ドッジボール協会の準指導員の講習のときにやったコロコロドッジボールをやってみたら、かなり盛り上がり1年生から6年生までみんな楽しむことができました。
やはり、体験は楽しんでもらうのが一番ですね。
また、竹島のサッカースクールも無料体験を行っていて、ご好意でかき氷をご馳走して頂きました。ありがとうございました。
2019年4月6日(土) サイクリング&イチゴ狩り&お花見 参加人数20名
新年度も始まり早速練習開始のはずでしたが、竹島小の入学式が終わるまで体育館ができないため、お楽しみイベントを企画しました。
この時期に合うイベントといえばお花見ですが、お花見だけでは体力が有り余っている子ども達には物足りないかと思いサイクリング(往復16km)とイチゴ狩りも付け加えました。
一番不安だったサイクリングの方も、参加者が4年生以上だったことや父兄の方も何名か参加して頂いたことで大きなトラブルもなく実施できました。
イチゴ狩りの方は、初めて経験する子が多かったので良い機会になったかと思いますが入園料1,300円分のイチゴ食べた子は少なかったですね。
帰る途中に行ったお花見は、時間の関係上30分程度しか出来ませんでしたがみんな行うお花見は楽しいですね。
今回のイベントは天気も良く、みんなに楽しんでもらえたかと思っています。
さあ、次の週からは厳しい練習です。
2019年3月30日(土) 6年生を送る会
竹島ドッジボールスクール第一期生の6年生を送る会を行いました。
5年生以下の催し物、8ヶ月間のビデオ鑑賞など数多くのログラムを行い、予定時間の3時間があっという間でした。
今まで一緒に練習してきた6年生がいなくなるのは寂しいですね。
昨年8月にスクールを立ち上げたとき、残り8ヶ月間しかないのにドッジボールがやりたくて入会してくれた6年生。
短い間でしたが、色々な思い出が出来ましたね。
練習や大会で下級生を引っ張ってきてくれてありがとう。
ドッジボールがやりたくなったら、気兼ねなく後輩の指導にきてください。
スクールとして初めての6年生を送る会となりましたが、子ども達や保護者が一生懸命準備してくれたこともあって、とても良い送る会ができたと思います。
ご協力頂いた方、ありがとうございました。
2019年3月30日(土) 練習試合(桜川市真壁体育館)
6年生最後の大会は終わってしまいましたが、アルティメットスマイルさん、桜川ZEROさんと今期最後の練習試合を行いました。
練習試合は通常ビブスなのですが、どのチームの3月に新ユニフォームを作ったばかりということもあり、ユニフォーム着用で行いました。
練習試合の方は、旧チームや新チームでの試合や、大人+中学生チーム対6年生合同チームなどの試合を行ったりと楽しく練習試合ができました。
アルティメットスマイルさん、桜川ZEROさんありがとうございました。
来期もまたよろしくお願いします!
2019年3月17日(日) トヨペット杯(ひたちなか総合体育館) 参加人数13名
6年生最後の大会としてトヨペット杯に参加してきました。
結果は予選リーグ0勝2敗1分、決勝トーナメント1回戦敗退。
相手チームよりもキャッチミスやアタックミスが多くては勝てるわけないですね。
来期は、練習メニューを見直し大会への参加もしばらくなくして、基本練習をしっかりしていこうと思います。
それと、今回の大会より新ユニフォームで参加しました。
6年生最後の大会までにユニフォームを着させてあげたかったのでなんとか間に合ってよかった。
数量の関係上、全員にはユニフォームを配れませんでしたが、もらえなかった子たちは来期もらえるように頑張って練習してもらいたいと思います。
2019年3月3日(日) HERO'Sカップ(霞ヶ浦文化体育館) 参加人数9名
5,6年生のチームでフレンドリーの部に参加していきました。
結果は予選3敗、決勝トーナメント1回戦敗退でした。
予選では、1人差での負けが2試合、残り30秒で外野からの一発がなかなか決まりませんでした。
決勝トーナメント1回戦ではゼロ負け。
春小で初勝利しましたが、なかなか勝てませんね。
次のトヨペット杯は、6年生最後の大会なので1勝はしてもらいたいです。
2019年2月23日(土) 第17回ジュニアオープン大会(石岡総合運動公園体育館) 参加人数10名
今のジュニアチームとして、最初で最後の大会に参加してきました。
結果は予選1勝3敗、決勝トーナメント1回戦敗退でした。
練習でキャッチ取れているような球なのに、ミスして取れなかったのが敗因だと思います。
まだまだ声が出ていない。だから緊張して取れない。
声だし練習をしっかり行っていこうと思います。
2019年1月27日(日) 春の小学生ドッジボール選手権 茨城県大会 参加人数17名
竹島フェニックスと竹島ファイターズの2チームで、フレンドリーの部に参加してきました。
結果は、フェニックスが1勝4敗、ファイターズが1勝4敗(1勝は不戦勝)。
スクール立ち上げ後、やっと公式戦初勝利をあげることができました。
今回の大会は、アタッカーやパスカットの子がインフルエンザで4名も不参加となってしまい、勝つのは難しいと思っていましたが、それでも残ったメンバーで頑張ってくれました。
ファイターズの方は、1勝もできませんでしたが色々なチームと試合ができたことで次へつながる経験ができたと思っています。
2月はジュニア大会、3月はトヨペット杯と大会が続きますが、少しずつでも結果を残せるように日々の練習に励んでいきます。
2019年1月5日(土) 練習始め&初詣 参加人数22名
あけましておめでとうございます。
今年も竹島ドッジボールスクールをよろしくお願いします。
スクールとして初めての新年を迎えることができました。
今年の目標は、まずは公式戦初勝利と強いチーム作り。
あとは、子ども達の自立心を養っていくことです。
さて、年はじめの練習前に竹島小学校体育館に隣接する竹島神社へ初詣に行ってきました。
みんなドッジボールに関わることを祈願したのかな・・
初詣後は、体力アップと基礎をメインに練習に励みました。
2018年12月29日(土) 練習納め&大掃除&納会 参加人数22名
2018年最後の練習日は、試合中心にしてみんなで楽しみました。
大人チームも参加しての子ども達とのガチンコ対決は盛り上がりますね。
練習後は、普段使わせてもらっている体育館に感謝の気持ちを込めてみんなで大掃除。
雑巾がけダッシュや窓拭き・用具のお手入れ・ラインの貼り替えなどを行い、特にライン貼りは、真っ直ぐ貼ろうみんな一生懸命やってくれました。
その後、みんなでお茶菓子を食べながらの納会。
和気あいあいと楽しいひとときを送ることができました。
今年の8月にスクールを立ち上げてから練習試合・大会・各種イベントなど充実した5ヶ月間でした。
まだまだのチームですが、まずは来年1月の大会での初勝利を目指して頑張って練習してもらいたいと思います。
ご協力頂いた役員、保護者の方ありがとうございました。
また来年もよろしくお願いいたします。
2018年12月22日(土) クリスマス会 参加人数23名(全員参加)
下館駅南口のお好み焼き店ひらりにてクリスマス会を行いました。
ここのお店は自分達で焼いて食べるスタイルであり、お好み焼き、もんじゃ焼き、焼きそばを自分たちで焼いて食べました。油をひかずに焼いてしまう子や、鉄板の上にメロンジュースをこぼした子など、色々なハプニングがありましたが、普段自分で焼いて食べる機会のない子どもたちには良い体験になったかと思います。
食事の後は、プレゼント交換や監督・コーチに関わるクイズ、イントロクイズ、ビンゴゲームなどを行い、子どもたちから保護者まで楽しく過ごしあっという間のクリスマス会でした。ご協力頂いた父兄の方、役員の方お疲れさまでした。
2018年12月9日(日) 第14回ちくせいマラソン 参加人数21名(応援2名)
地域イベントのちくせいマラソンにスクールとして参加してきました。
ひと月ぐらい前からドッジボールの練習の合い間に、シャトルランや10分間走などのランニング練習に取り組んできたこともあり、入賞者1名、上位の子も多くみんなよく頑張りました。
子どもたち以外にも監督・コーチ・保護者の方も走り、子どもたちの応援のおかげで頑張って走ることができました。
マラソンはとても苦しく辛いスポーツだと思いますが、あきらめずに走りきったあとの達成感は何ものにも代えがたいです。今後のドッジボールでも、決してあきらめずに最後まで戦ってもらえればと思います。
来年もまた頑張ろう!
2018年11月25日(日) 13:00~16:00 練習試合(竹島小学校) 参加人数19名
竹島と同じ筑西市の市内の玉戸・新田・谷島子ども会さんと練習試合を行いました。
玉戸さんとは9月の茨城新聞杯で連絡先を交換し、今回初めて練習試合を行うこととなりました。
12人制や8人制などで試合を組んだり、「大人+竹島・玉戸連合Jr.」対「竹島・玉戸連合TOP」などのレクリェーション的な試合を行ったりと、楽しく練習試合を進めることができました。
今後もこのような練習試合を行い、筑西市のドッジボール強化につながれば良いと思っています。
玉戸・新田・谷島子ども会さん、ありがとうございました。
2018年11月10日(土) 筑波山登山 参加者:子供21名+大人11名
筑波山登山イベントを企画し、スクールの子供たちと保護者の方と総勢32名で山登りに行ってきました。
このイベントは山登り好きな監督の趣味の延長です(笑)
行程は、標高170m地点の筑波山神社付近の駐車場から標高877mまでの女体山山頂までの標高差700mを登り、帰りはケーブルカーでの下山です。小学校の遠足だと標高500mちょっとのつつじヶ丘からの登山なので、それに比べるとキツいかもしれませんが、ドッジボールの練習で鍛えているので大丈夫だと思って筑波山神社からにしました。
今回の山登りで、普段挨拶があまりできない子たちでも、山ではきちんとすれ違う登山客に自分たちから挨拶している姿勢はとても良かったと思っています。また、監督やコーチとも世間話をしながら山登りができ良いコミュニケーションがとれたかなと思っています。
これからも色々な企画を立案しますので、スクールの子たちに付き合ってもらおうかと思っています(笑)
2018年10月27日(土) 第13回 筑波学院大学 KVA杯 小学生ドッジボール大会
結果:1勝2敗(1勝は不戦勝)
筑波学院大学の学園祭イベントのプログラムに含まれる小学生ドッジボール大会に参加してきました。
予選は4チームで争われ、上位2チームが決勝トーナメントへ進出できます。
結果は下記の通りで惨敗でした。
今回対戦した2チームはどちらも経験豊富なチームであり勝てる相手ではないことはわかっていましたが、強いチームと対戦することで子ども達のドッジボールの練習や試合での取り組む姿勢が変わってくれることを願って参加させました。
まだまだ、試合に出て勝てるレベルではありませんが、来年1月の春小ドッジボールで実力での初勝利を目指して練習していきたいと思います。
2018年10月14日(日) 9:00~16:00 練習試合(岩瀬小学校) 参加人数20名
桜川ZEROさん主催の練習試合に参加させて頂きました。
参加クラブ:桜川ZEROさん、アルティメットスマイルさん、中村ファイターズさん、イーストオーシャンズさん、竹島フェニックスの計5クラブ
試合はトップとジュニア、キッズ(3年生以下)の3つのカテゴリーに参加しました。
(試合の感想)
トップチーム:このクラスはどこのクラブも強力なアタッカーがいて守備もしっかりしているので勝つのは難しいですが、前回の練習試合よりはキャッチできるようになった子も増えてきたと思います。これからの練習次第でまだまだ上手くなれると思いますので頑張って練習してほしいです。
ジュニアチーム:キャッチはそこそこできるようになってきたのですが、攻撃力の差で負けてしまう試合がほとんどでした。相手チームのアタッカーは投げ方の基本が出来ていました。竹島の子にもしっかりと投げ方を教えていこうと思います。
キッズチーム:3年生以下が3人しかいないため、攻撃は3年生が行い4年生には守備要員として入ってもらい試合をしました。普段の練習は守備しかしていない3年生でしたが、攻撃では次から次へと当てており、ドッジボールを楽しんでのびのびやっていました。
今回の練習試合はジュニアやキッズの部も試合を組んでもらって、普段あまり試合に出れない小さい子達が多くの試合ができてとても良かったと思います。また、いろいろなチームと対戦できたことで、相手チームの良いところをどんどん吸収していってくれればと思います。
桜川ZEROさん及び参加して頂いたチームの方ありがとうございました。またよろしくお願いします。
2018年10月8日(月) バーベキュー(県西総合公園) 参加者21名(全員)+ご家族
スクールとして初めてのバーベキューイベントを開催。
天気は曇りで気温も22℃程度ととても過ごしやすい陽気でした。
場所は広い芝生がある県西総合公園を選定。
その為か子ども達は食べるよりも遊びに夢中に・・
もっとお肉を食べてもらいたかったのですが、遊びをとる子ども達はみんな活発な証拠ですね。
私自身も、食後には子ども達と一緒に追いかけっこをして子ども達と良いコミュニケーションがとれた
かなと思っています。
お手伝いして頂いた保護者のみなさん、お疲れさまでした。
今週末は練習試合もありますので、週末の練習をしっかりと行っていきたいと思います。
2018年9月24日(月) 茨城新聞杯 参加人数13名
初めての大会参加。
結果は全敗。
内容は守りのミスが多かったと思います。最後の試合も勝てる試合でしたが、試合慣れしていないためか逆転され負けてしまいました。この悔しさをバネに今後の練習で頑張ってもらえたらと思います。
10月のKVA杯では初勝利できるように、厳しく指導していきたいと思います。
2018年9月16日(日) 初めての練習試合 参加人数18名
桜川市のアルティメットスマイルさんと桜川ZEROさんと練習試合。
竹島はトップとジュニアの2チームで参加。
アルティメットスマイルさんや桜川ZEROさんのトップチームからキッズチームまで色々な組み合わせで試合をさせて頂きました。経験豊富なチームなだけあってトップチーム相手では全く歯が立ちませんでしたが、良い経験をさせて頂きました。また、どちらのチームも挨拶や声だしがしっかりしていてとても良い印象を受けました。竹島もそれに習って練習していこうと思います。
アルティメットスマイルさん、桜川ZEROさんありがとうございました。
2018年8月18日(土) 通常練習 参加人数16名
先週は暑すぎて練習がきつかったと思いますが、少し気温も下がり練習しやすくなりました。
少しずつ運動強度が高い練習をしていこうと思います。
2018年8月11日(土)
プールイベント
学校行事が中止となった為、スクールの仲間で下妻市にある砂沼サンビーチへ行ってきました。みんな楽しめたかな?
また、明日からの練習頑張ろう!